TVでた蔵トップ>> キーワード

「十倉会長」 のテレビ露出情報

春闘で大手企業から大幅な賃上げの回答が相次ぐ中、岸田総理は「昨年を上回る賃上げの流れが出来ていることを心強く思うと述べ、労務費価格転嫁の指針を守らない企業名を月内に公表するよう指示を出した。経団連の十倉会長は「良いスタートが切れた。中小企業の労務費の転嫁が社会規範になるようやっていきたい」と述べた。物価を上回る賃上げを、中小企業も実現できるかが今後の焦点になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月31日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
経団連はきょう都内で定時総会を開き、十倉会長は会長の任期で最後の1年となる4年目に入った。十倉会長は賃上げなどの勢いを加速させ、日本経済の好循環やデフレ脱却につなげたいという考えを強調。経団連の中に外国人政策委員会を新たに設置し、人口減少が進む日本で海外の人材に活躍してもらうための環境整備などについて議論していくことを明らかにした。定時総会では経団連の新たな[…続きを読む]

2024年5月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!教えて!加谷さん
高齢者の定義の“5歳引き上げ案”が出ている。今月23日、経済財政諮問会議で年金制度の見直し、高齢者や女性の就労を増やす、中小企業の賃上げの後押しなどが話し合われたが、経団連・十倉雅和会長らから高齢者の定義を65歳から5歳延ばすことを検討すべきという提言があった。新藤経済再生担当大臣は「健康で意欲のある方々による生涯の活躍の推進、労働市場の活性化につながってい[…続きを読む]

2024年5月25日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
岸田総理肝いりの物価高対策、定額減税が来月スタートする。1人あたり4万円の減税。給与収入が2000万円以下の納税者本人と、同じ家に住む配偶者、子どもなど、扶養親族1人あたり所得税3万円、住民税1万円が減税される。コロナ禍で行われた一律給付とは違い、従業員1人1人に対応した複雑な事務処理が必要になる。政府が定額減税を打ち出した背景には物価高がある。小麦で出来た[…続きを読む]

2024年5月21日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
長期金利の指標となる10年もの国債が0.980%と11年ぶりの高い水準となった。財務大臣の諮問機関がきょう、鈴木大臣に手渡したのは財政に関する提言。毎年2回の恒例行事だが、今回は大きく状況が変わっている。3月に日銀がマイナス金利を解除し金利がある世界が現実になった。国が抱える債務が1000兆円を超える。金利が想定より1%上がった場合、政府が支払う2030年度[…続きを読む]

2024年5月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうの経済視点
佐野さんは「5月13日、日銀は5年超10年以下の長期国債買入を500億円減額しています。円安への対抗措置という見方ですが為替市場の反応は一瞬だけでした。円安は修正されなかったので、各所は日銀の動きにあまり注意を払っていませんね」、植野さんは「日本政府によるドル売り円買い介入騒動が起きた後、ある輸入企業の社長から聞いた感想の言葉が印象的でした。たとえ一時的では[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.