TVでた蔵トップ>> キーワード

「合計特殊出生率」 のテレビ露出情報

中国経済について解説。去年、中国は61年ぶりに人口が減少。2022年の合計特殊出生率は日本は1.26、中国は1.09となっている。中国は日本より早いスピードで少子高齢化が進んでいる。中国では一人っ子政策が行われていたが、2016年からは第2子の出産、2021年からは第3子の出産が認められている。しかし人口増加には繋がっていない。景気低迷により若者の失業率が悪化し、5人に1人が仕事がない状態となっている。今年7月、中国は失業率の公表を中止しており実際の失業率は50%近いとする専門家もいる。就職できず家事をして親からお小遣いをもらうフルタイムチルドレンが話題となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
一昨日に発表された合計特殊出生率(1.20)。去年も過去最低を更新して少子化は一層進んでいる。今、その要因の一つとして注目されているのが男性の長時間労働。働く女性が増えて男女共働きが当たり前になる中で、国内では高度経済成長期に定着した長時間労働・休日出勤といった働き方が今も根強く残っている。専門家はこうした働き方を“マッチョ労働”と呼び、少子化の背景にある大[…続きを読む]

2024年6月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
イーロン・マスク氏は5日、Xで日本の少子化問題について「抜本的な対策をしなければ日本や多くの国は消滅するだろう」と投稿した。東京都は出会いを促すため独自のマッチングアプリ開発を進めていて、マスク氏はこの関連の投稿を引用し「日本政府がこの問題の重要性を認識していることを嬉しく思う」とも記している。厚生労働省がきのう発表した合計特殊出生率は、2023年は1.20[…続きを読む]

2024年6月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
合計特殊出生率が、1947年以降で過去最低となった。東京では0.99と全国で初めて1を割った。全ての都道府県で前年比を下回った。厚生労働省は、経済的な不安定さなどを要因として挙げている。きのう林官房長官は、2030年代に入るまでの6年程度が少子化傾向反転のラストチャンスと位置づけた。コロナ禍では婚姻件数が減ったり婚姻希望や希望子ども数も減っている。0歳から1[…続きを読む]

2024年6月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
去年生まれた日本人の子どもは72万7277人で前の年より4万3482人減り、8年連続で過去最少を更新した。1人の女性が生涯に産む子どもの人数を示す合計特殊出生率は1.20で1947年以降、最も低くなった。都道府県別で最も低かったのは東京都で0.99と初めて1を割り、少子化に歯止めがかからない状況。林芳正官房長官は「少子化対策は待ったなしの瀬戸際にある」とコメ[…続きを読む]

2024年6月6日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
少子化対策に詳しい静岡県立大学・藤本健太郎教授の解説。去年の合計特殊出生率は全国平均1.20。最も出生率が高かったのは沖縄1.60、東京は0.99。少子化で起こる問題点:労働力が低下し、国内総生産(GDP)が減少。医療、介護などの社会保障制度の現役世代の負担増。保育園閉園や小中学校の統廃合が進んでいずれ街がなくなる。藤本教授は「1を割るのは衝撃的だが、都市部[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.