TVでた蔵トップ>> キーワード

「大雪警報」 のテレビ露出情報

新潟県上越市は、1日に1m以上の雪が積もることもあり特別豪雪地帯に指定されている。この街に創業して14年になる便利屋のワイズ。現場責任者の近藤さんは、井戸水がでないという依頼に向かう。この日は大雪警報が出されていた。到着したのは飲食店の駐車場。この地域では、井戸水を使って雪を溶かしている。しかしパイプやホースが詰まることがあり、便利屋が問題を解決をするために駆り出されることがある。この店の問題は、店舗前のホースから井戸水が出ないという。だが元栓が閉まっていただけだったので直ぐに解決した。今回は常連の好で作業料金をいただかなかった。早朝から忙しいパン屋さん。彼らのために便利屋はお客さんが来る前に除雪をする手伝いもする。依頼さえあれば24時間365日対応可能。他にも暖房器具の交換など雪国暮らす人達のために奔走している。
屋根裏から不気味な音がすると、依頼が入った。依頼人の女性は、高齢の母親と2人暮らし。屋根裏から音がするのは初めてではないという。寝室の上にある屋根裏を確認すると、断熱材の痛み具合からみて動物の侵入は間違いないという。野生動物が暖かい場所を求めて侵入することは少なくないという。侵入場所を特定するには時間と費用がかかるため、とりあえず忌避剤を置いて対応。 
今年増加した依頼は、庭の燈籠が崩れたので戻してほしいというもの。倒れた原因は、能登半島地震。上越市も震度5強の揺れに見舞われた。その際市内では、多くの燈籠が倒れ200基以上も廃棄される憂き目に。上越市は城下町だった名残から、燈籠を置く家が多いという。幸い倒れた燈籠は大きな損傷がなく修復可能だった。依頼人にとってこの燈籠は、40年間務めた会社を定年退職した記念に購入したもの。
罠を持って1ヶ月ぶりに訪問した日本家屋。前回とは別の屋根裏からも音が聞こえるという。物置として使用される屋根裏を確認すると、フンの山を発見。ハクビシンかテンの可能性が高いため、罠を仕掛けることにした。その後、罠にはかかっていないが屋根裏の音は聞こえなくなったという。近藤さんは、喜んでもらって「ありがとう」などと言ってもらえるのが一番うれしいなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月13日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはよう天気
関東甲信越の気象情報を伝えた。現在、伊豆諸島南部で波浪警報、長野県で大雪警報が出ている。

2024年3月9日放送 5:50 - 6:00 NHK総合
気象情報(気象情報)
関東甲信越の気象情報を伝えた。

2024年3月8日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
今朝の東京は銀世界となった。積雪量は東京都心、横浜で1cm、埼玉で4cmの積雪を記録した。南岸低気圧の影響で東北や関東に雪をもたらした。浅草寺では最低気温0.4℃のなか、雪の浅草寺を抑えようとスマホを向ける人の姿があった。仲見世通りも趣があった。皇居前あ閑散としていた。JR東日本によると中央本線と青梅線の一部区間で運転取りやめとなり、特急あずさ、かいじの一部[…続きを読む]

2024年3月8日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
関東では、未明から雪が降り始め、関東都心では1cmの積雪があった。東京・八王子市の運送会社は、急ピッチで雪の対応に追われていた。先月、東京23区に大雪警報が出された際には大きなトラブルはなかったが、今シーズンはたびたび雪に悩まされているという。通勤時間帯となる午前6時半頃、東京・新橋でも雪が強まり、早めに自宅を出たという声も多く見られた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.