TVでた蔵トップ>> キーワード

「JAXA」 のテレビ露出情報

バブル大好き博士ちゃん・中澤くんが新幹線がスピードを生み出すスゴ技を解説する。中澤くんはバブルと同じくらい新幹線が好きで、家のリビングにはネットショッピングでおばあちゃんに買ってもらった秋田新幹線の座席がある。戦前から「弾丸列車計画」という新幹線に近い計画があった。東京を出発して下関を経由、海底トンネルから朝鮮半島、北京まで行く計画だったが、戦争が始まって無くなった。これを下地に戦後、国鉄総裁・十河信二、国鉄技術長・島秀雄が中心となって新幹線が作られた。当時高速鉄道には200km/hを試験的に出すものもあったが、営業運転ではなかった。特急は角ばっており、空気抵抗が生まれる形状だった。初代新幹線は丸みを帯びた流線型のフォルムによって空気抵抗を減らし、200km/hを超えることができた。その後も顔の形は変わり時速も上がっていった。新幹線を設計した三木忠直技術少佐は戦闘機の設計を担当していた。自身が開発した戦闘機などで多くの人がなくなった贖罪の念から国鉄に入社し、技術は平和のために使いたいと初代新幹線の開発に携わった。ほかにも車体の軽量化もスピードアップに貢献した。新幹線0系は1両につき9トンあったが、200系では7.5トンまで減らした。それまでは鋼製が一般的だったが、アルミ合金製の車体の開発に成功し日立製作所で職人が手作りして実現した。この技術が評価され、台湾、イギリス、韓国の高速鉄道の車両も日立が作っている。
住所: 東京都調布市深大寺東町7-44-1
URL: http://www.jaxa.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月5日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
NASAの探査機が持ち帰った小惑星「ベンヌ」の一部が日本にも提供されることになり、JAXAは日本の探査機「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星のサンプルと比較するして、新たな成果を得られることを期待していると報じた。

2024年6月2日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
今年1月に日本初の月面着陸に成功した探査機「SLIM」。月面の画像を撮影し地球に送っていたが撮影された石の一つに、月の地下奥深くにあったとみられる物質が含まれていることがこの日分かった。これが月の起源を探る手がかりになる。日本初の月面着陸を成功させた「SLIM」だが、降りた場所が大事だった。そこはクレーター近くの斜面で岩石が転がっているところ。あえて着陸が難[…続きを読む]

2024年6月2日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!ヒライシ未来視点
先月28日に台風1号に刺激されて活発化した梅雨前線の雨雲が通過し、各地で5月の観測史上最大の雨となった。気象庁は前日に今年初となる線状降水帯の予測情報を発表した。これまでは地方ごとの発表であったが今回からは都道府県単位での発表となった。線状降水帯は海から水蒸気を含む暖かい空気が運ばれて積乱雲が連なって発生することで局地的な大雨をもたらす現象で、海から流れ込む[…続きを読む]

2024年6月1日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
先月発売された赤本が20年ぶりのデザインを変更した。世界思想社教学社の上原寿明代表は、学生たちが圧に感じるというので、パステルカラーの色を言えるなどソフトなデザインに変更したという。デジタルハリウッド大学の南雲治嘉名誉教授は、緑、青系の色は実際に気持ちを和らげるとされる、と説明した。街でも、黄色、オレンジは食欲を促すとされ、飲食店に多い。色には狙いや理由があ[…続きを読む]

2024年5月30日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(鹿児島局 昼のニュース)
きのう種子島宇宙センターでは来月打ち上げ予定の日本の新たな主力ロケット「H3」3号機の打ち上げのリハーサルが行われた。ロケットにマイナス200度前後の液体水素と液体酸素を充填した状態で機能が動作するかを確認する極低温点検というもので、エンジン点火7秒前までの点検となっている。試験では初号機・2号機からの改善点の検証や、2段目の燃料を減らした状態での機能確認を[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.