TVでた蔵トップ>> キーワード

「小倉桂子さん」 のテレビ露出情報

ウクライナ人芸術家のユリヤ・ボンダレンコさんは、地元がロシア軍の砲撃に遭い、ドイツ経由で去年6月に1人で日本に避難してきたという。来日後は京都に住みながら、芸術を通じてウクライナの現状を伝える活動をしている。そんなボンダレンコさんに被爆地・広島における被爆者の体験を紙芝居にするプロジェクトで、作画を依頼されたという。当初は原爆の資料を探している最中に、戦火の祖国の画像を見つけて心が折れそうになったというが、被爆者の小倉桂子さんの話を聞いて、作画を決意したという。こうして完成した「ケイちゃんの消えない雲」は、現在協賛する保育園運営会社のホームページで無料公開されているという。また紙芝居は核保有国の言語にも翻訳され、公開予定だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊 けさの注目見出し
原爆の父として知られるオッペンハイマー氏の孫が初めて広島を訪問。被爆者の小倉桂子さんと対面した。

2023年12月31日放送 4:20 - 5:50 テレビ朝日
テレメンタリー2023再始動 ~記憶を記録に~
「はだしのゲン」の原画は原爆資料館に寄贈され保管されている。作者・中沢啓治さんの妻ミサヨさん(80)は夫のアシスタントを務め、一緒にゲンを描いてきた。8月6日に広島では平和学習が行われる。平和ノートを使った授業は「復興と人々の願い」がテーマ。川又忍さんは「はだしのゲン」を通じて、(被爆者の)おじいちゃんと向葵(11歳の娘)の会話ができていったらいいな。世界の[…続きを読む]

2023年8月12日放送 3:55 - 4:50 フジテレビ
アイ アム アトミックボム サバイバー(オープニング)
今年5月、広島でG7サミットが行われた。各国首脳らが原爆資料館にも足を運んだ際、小倉桂子さんは原爆の恐ろしさをたった1人で伝えた。核保有国であるフランスのマクロン大統領はその時のことを「とても心を揺さぶられるものがあった」などと振り返った。なぜ小倉桂子さんなのか。小倉桂子でなければならなかったのか。番組は小倉桂子さんの2年半に密着した。

2023年8月9日放送 10:50 - 11:37 NHK総合
長崎平和祈念式典(長崎平和祈念式典)
令和5年度の長崎平和祈念式典の中継。台風6号の接近に伴い60年ぶりの屋内施設での開催となった。安全確保のため被爆者、遺族、岸田首相ら来賓の参列も見送られた。現在は長崎市議会の毎熊議長による式辞が行われている。水を求めて亡くなっていた人たちを慰めるため献水と献花が行われた。
5月、被爆地・広島で開催されたG7広島サミット。初日から各国首脳が原爆資料館を訪問し[…続きを読む]

2023年8月6日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
小倉さんは8歳の時に自宅近くで被爆し、家族は全員が無事で大きな被害は免れた。25歳で結婚し、夫の馨さんは英語が堪能だったため市役所で勤務して通訳などをしながら広島原爆資料館の館長を務めた。馨さんは1979年に平和宣言の下書きを執筆中に倒れ、58歳で亡くなった。その後は夫の意志を次ぐように通訳をしながら広島について発信し、アメリカを訪問して核兵器に関する知識も[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.