TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

伊藤さんはきょうの経済視点に「競争力と安全保障」と挙げ、「3月にドイツ・ブリュッセルに出張したんですが、その時に今年6月に欧州議会の選挙がありその後5年間の政策の優先課題として挙げられたのがこの2つだった。これまでの5年間でデジタル・グリーン関連の法制化が一気に進みました。これを実行する局面に入るが、そのことがEUの競争力に不利益をもたらさないようにということで、いろいろな形で通路を活用していこうじゃないかということになってくる。そういう意味では日本としても競争力強化のためのEUの取り組みから一定程度影響を受けることを念頭に置いて対応を進めないといけない。安全保障の方は、これからロシア・ウクライナ問題もある。アメリカの関与が弱まるかも知れないという中で、自律性を高めないといけないと言われており、そこで重要な課題となっている」などと話した。石黒さんは「思考の転換」と挙げ、「先日日銀が資金循環統計を発表し、ここで気がかりなのはこれだけインフレが定着しているにも関わらず家計の現預金が1,127兆円と過去最高を更新した。未だに現預金の残高が増えているということは、家計のデフレマインドが抜けきっていないということを意味するのではないかと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
EU(ヨーロッパ連合)の重要な政策を左右するヨーロッパ議会選挙は6日、オランダから投票が始まった。加盟各国に割り当てられた計720の議席を巡り9日まで国ごとに投票が行われ、EUに懐疑的な右派や極右の政党がどこまで議席を伸ばすかが注目されている。日本時間の10日朝には大勢が判明する見通し。ウィルダース党首率いる極右の自由党は現在ヨーロッパ議会に議席がないが、今[…続きを読む]

2024年5月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
頼清徳総統の就任式と関連行事には、台湾と外交関係をもつ12か国の他、日米やイギリス、カナダ、EUなど海外から500人以上が参加。日本からは日華議員懇談会の国会議員31人が訪台。総統就任式への出席としては過去最大規模となった。これに対し中国の呉江浩駐日大使は日本から国会議員30人超が参加したことに対し、「台湾独立勢力に加担する誤った政治的シグナルだ」としている[…続きを読む]

2024年5月20日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
中国のデフレ輸出について。世界最大のEV市場を抱える中国は、都市部での普及が一巡したことなどで国内のEV販売は鈍化傾向にある一方、いま増やしているのが輸出。ことし1月〜4月のEVなど新エネルギー車の輸出は42万台余りで、去年より2割以上増えた。国内で売れ行きが鈍化した分を海外に回そうという狙いで、それを警戒しているのが米国とEU。中国は不当に安い価格で輸出し[…続きを読む]

2024年4月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
EU・ヨーロッパ委員会はメタが手がけるフェイスブックとインスタグラムがロシアなどによる偽情報拡散を防止していないとして、新たな調査を検討していることがわかった。フィナンシャル・タイムズが29日に報じた。調査は有害コンテンツ対策などを義務付けるDSA(デジタルサービス法)に基づくとみられる。EUでは6月のヨーロッパ議会選を控え、ロシアによる世論への介入を警戒し[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.