TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

地震の規模がマグニチュードで、揺れの度合いを表すのが震度。マグニチュードが1違うと、約32倍違う。数字上は0.2の違いだが、地震の規模は約2倍になる。日本の震度は10段階。震度0は、人は揺れを感じないが地震計に記録される。震度5と6だけ強弱があるのは阪神・淡路大震災がきっかけで、同じ震度でも被害状況に違いがあったために設定された。日本の震度と海外の震度は違っていて、アメリカは改訂(改正)メルカリ震度という12段階で被害の程度で分けている。1996年までは、担当者2人が相談して体感で震度を決めていた。阪神・淡路大震災をきっかけに市町村が震度計を設置するようになった。震度計と体感を合わせるソフトが開発され、今は自動で震度計測が可能になった。耐震建築の建物の震度計は低く出る可能性もある。注意を呼びかけるのに、今は余震という言葉を使わなくなった。2016年熊本地震の際に、避難から戻ってから大きな地震が来て被害が拡大したことがあった。何が本震・余震なのかは後になってみないと分からないので、表現を変更した。災害時帰宅支援ステーションは、首都圏に約2万7000カ所以上あり、水道水やトイレ、情報などを提供してくれる。避難所では多くの自治体で段ボールベッドが活用されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(災害に備える)
避難を判断するうえで役立つのは気象庁「キキクル」。キキクルは土砂災害・浸水害・洪水害の3種類から選ぶことができる。過去30年のデータをもとに危険度を予測し、危険度がピンポイントでわかる。キキクルは画面を10分ごとに更新する。スマホやパソコンに通知が届く。

2024年6月7日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京
なないろ日和!快適!ショッピングスタジオ
日立 ルームエアコン 白くまくん DTシリーズ<RAS-DT22R>の通販情報。みはっておやすみ機能、霜を作り溶かして一気に内部を洗い流す凍結洗浄機能を搭載。お求めは電話0120-441-222、もしくは「ジャパネット」で検索。

2024年6月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
今年のウナギ商戦は?きのうの東京の最高気温。全国348地点で夏日を観測。気象庁は1か月予報で気温が高いと予報。熱中症、夏バテに警戒が必要になりそう。スタミナ食といえば「ウナギ」。土用の丑の日を前にすでにウナギ商戦。今年のウナギの値段は。

2024年6月6日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
梅雨入りに関する解説。梅雨入りは平年だと今頃になるが、今のところ梅雨入りしていないという。そもそも梅雨入りとは「夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる期間」だとのこと。鹿児島や福岡などで梅雨入りを予想してい平年よりも10日~2週間ほど遅れているという。昔は梅雨入りは地方ごとに決まった日を言っていたが、現在は「~頃になるとみられる」など大まかな予想になっているとの[…続きを読む]

2024年6月5日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
東海沖で地震と津波を観測するシステムに障害が発生し、気象庁は緊急地震速報が最大で13秒ほど遅れる可能性があるとして注意を呼びかけている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.