TVでた蔵トップ>> キーワード

「永遠のコメディ」 のテレビ露出情報

佐野元春の「永遠のコメディ」についてトーク。太田は「聞いているとまさに自分の歌といったら失礼だが、永遠にコメディをやっていくつもりだから勇気づけられる」などと語った。
太田の「笑って人類!」を読んだ佐野元春。「文章から映像が思い浮かぶのが楽しい。読み終わった後、優れた監督・脚本が映画にしたほうがいい」などと語った。さらに「表現者はどころ切り取り歌にすることを格闘している。現実を見れば見るほど、そこにあるのは不条理」などと語った。
佐野元春は「自分の作る音楽が子供たちにも良い形で伝わっていってほしい願いがいつもある。手塚治虫から学んだ」などと語った。太田は「手塚治虫もストーリーを描くが、あとは読者が判断してくださいみたいなところが大いにある。受け取る側として良い悪い決めがちな表現者ではなかった。そこを佐野さんが引き継いでいる」などと語った。
続いて「世の中」についてトーク。太田は「時事ネタをやり始めて35年。しくじって業界から出れなかった時期があり、もう一回やり始めた頃、地下鉄サリン事件と阪神・淡路大震災のときだった。一年中、その話題だった。漫才の中に誰が浮気したとか入れてもお客さんは大きな話題のことしか興味がなく他のネタを入れる隙間がなくウケなかった。コロナ以降はネタにしにくい。どこが笑える部分なのか探すのが苦労する。僕自身は楽天的だがあまりにも長い。佐野さんはよく守りたいという言葉を使う。僕の中にも守りたい気持ちはある」などと語った。佐野は「歴史は昨日のつながりで今日があるとこれまでの人たちは理解してきた。それは世の中をどうしても理知で把握したい欲望があるから。欲望を捨て去り、分断されたものが続いているだけと発想になれば変化変容を楽しもうという余裕も出てくる」などと語った。
続いて「聴き手」についてトーク。佐野は「曲は聴き手が価値を見出す。表現者は悪戦苦闘しながら探さないといけない」などと語った。太田は「佐野さんたちはアメリカへの入口だった。日本のお客さんに聞かせたいより、海外へ進出してトップをとるような思っていた時期があった」と語ると、佐野は「国籍関係なく音楽を楽しん受け取ってもらいたい願いはある。一つ自分がライブをやり続ける理由として経験を共有したいがある」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月2日放送 2:55 - 3:55 フジテレビ
太田光のテレビの向こうで(太田光のテレビの向こうで)
佐野元春の「永遠のコメディ」についてトーク。太田は「聞いているとまさに自分の歌といったら失礼だが、永遠にコメディをやっていくつもりだから勇気づけられる」などと語った。
太田の「笑って人類!」を読んだ佐野元春。「文章から映像が思い浮かぶのが楽しい。読み終わった後、優れた監督・脚本が映画にしたほうがいい」などと語った。さらに「表現者はどころ切り取り歌にすること[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.