TVでた蔵トップ>> キーワード

「生物学研究所」 のテレビ露出情報

天皇陛下は今日午前、皇居の生物学研究所の脇にある苗代に稲の種籾をまくお手まきを行われた。天皇陛下の稲作は昭和天皇が始めた恒例行事。今年も育てられるのは、うるち米ニホンマサリと、もち米マンゲツモチの2種類。約1週間で発芽し、5月に田植え、9月に稲刈りが行われる。秋に収穫される米は、宮中祭祀の新嘗祭に使われる他、根付きの稲は伊勢神宮の神事にも使われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
天皇陛下は今日午前、皇居の生物学研究所の脇にある水田を訪れ、先月陛下が自ら撒いた種もみから育ったうるち米の「ニホンマサリ」と、もち米の「マンゲツモチ」の苗、合わせて20株を植えられた。長靴姿の陛下は水色の長袖シャツに紺色のズボンで水田に入り、腰をかがめて1株ずつ丁寧に植えられた。皇居での稲作は昭和天皇が始めた毎年恒例のもので、代替わりに伴い上皇さまから引き継[…続きを読む]

2024年5月5日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
4月17日、天皇陛下は毎年恒例の稲作を始められた。皇居での稲作は昭和天皇がはじめ、育った稲は陛下自らが田植えをし、秋に収穫された米は宮中祭祀などに使われる。16日には日本国際賞の授賞式が行われ、両陛下が出席された。両陛下は3人の受賞者から研究内容を聴き、業績をたたえられた。19日、両陛下はシニア海外協力隊らと懇談された。18日、秋篠宮さまは石川・穴水町に足を[…続きを読む]

2023年12月24日放送 6:00 - 6:15 日本テレビ
皇室日記(皇室日記)
12月23日、上皇さまは90歳の誕生日を迎えられた。持病の心不全については薬の服用などで安定しているという。上皇后さまと規則正しい生活を心掛けられ、夕食後には侍従とオセロや将棋を楽しまれることがあるという。また、皇居内にある生物学研究所に足を運ばれ、ハゼの研究にも意欲的。50年以上の交流があり、御用掛の林公義氏は「90歳になられた今日、現役で標本を見ながら研[…続きを読む]

2023年12月23日放送 11:25 - 11:40 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
90歳を迎えられた上皇さまは、今も皇居・生物学研究所と仙洞御所でハゼに関する研究を続けられている。ご研究を支えている御用掛の林公義氏は「90歳になられた今日に現役で標本を見ながら研究をされる方は陛下以外に名前が出てこない」「我々だと退職するとパワーは落ちますよね、上皇さまの場合はパワーが少しずつ上がっている感じがする」などと話した。

2023年9月13日放送 16:45 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル新着newsBOX
天皇陛下は午後3時すぎ、皇居の水田で、稲を刈り取られた。稲は、うるち米のニホンマサリともち米のマンゲツモチの2種類で、5月に陛下が田植えをされたものだ。20株を収穫され、皇室の行事や伊勢神宮での神事に使われる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.