TVでた蔵トップ>> キーワード

「盛田昭夫」 のテレビ露出情報

3Dプリンター、ブルーレイディスク、ウォークマンは日本人が作った。1979年に初代ウォークマンが発売された。当時はレコードやラジオから流れてきた音楽をカセットテープに録音して聞いていたが、ソニーの盛田会長は「録音機能はいらない」とした。録音機能がないと絶対に売れないと言われていたが、シリーズ累計4億台以上を売り上げる大ヒットとなった。ダイソン創業者も「ウォークマンは私が尊敬している日本製品」「普通は機能を増やしたくなるが再生だけに絞るという挑戦する姿勢とアイデアが素晴らしい」と話している。インスタントラーメン、青色LED、食品サンプル、市販用レトルト食品、ノートパソコンも日本人が作った。パソコンは10キロ以上のデスクトップが主流だったが1989年に東芝が世界に先駆け重さ2.7キロのノートパソコンを発売した。より薄いものを作ろうという思いから、試作品を水が入ったバケツに入れていた。中から水が出てくるということはまだ隙間がある証拠だと考えた。累計販売台数は全世界で100万台以上の大ヒットとなった。自撮り棒も日本人が作った。生まれたのは今から40年ほど前。開発者の上田さんが海外旅行したときのこと、記念写真を撮りたいと思ったが誰もシャッターを押してくれず子どもに撮影をお願いするとカメラを盗まれた。こうして生まれた自撮り棒は、開発当時は携帯電話ではなくカメラをのせたものだった。2014年TIME誌にも発明品ベスト25で自撮り棒が紹介され大ヒットした。特許は取っていたが2003年に失効していたため収益はゼロ。今回は内閣府公認ールジャパン・プロデューサーのベンジャミン・ボアズさんに、日本人が発明した世界初のものを教えてもらう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月27日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
くりぃむカズVS100人のジーニアスくりぃむカズVS100人の天才
ソニー創業者の盛田昭夫はウォークマンを作った。80~90年代に若者に大人気だった。あえて録音機能をつけなかったという。

2024年2月26日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
TSMC熊本工場開所式がおこなわれた。創業者・張忠謀氏は1958年米半導体大手のテキサス・インスツルメンツに入社。1987年にTSMCを創業した。ソニーの創業者の1人・盛田昭夫氏とも交流があった張氏は「半導体製造の日本におけるルネサンス」と期待を寄せた。なお、半導体産業で、TSMCはファウンドリー(受託生産)とよばれる。ファブレス(開発設計)とよばれるのは、[…続きを読む]

2023年9月30日放送 1:25 - 4:25 テレビ朝日
朝まで生テレビ!(朝まで生テレビ!)
今回のテーマは「激論!ド~する?!物価高騰と国民生活」。発表された経済対策の柱ポイントは5つ。「物価高から国民生活を守る」「持続的賃上げ、所得向上と地方の成長」「成長につながる国内投資促進」「人口減少を乗り越え、変化を力にする社会変革」「国土強靭化など国民の安心・安全」。特に「物価高から国民生活を守る」「持続的賃上げ、所得向上と地方の成長」。田原さんは「ピン[…続きを読む]

2023年9月2日放送 23:30 - 0:00 TBS
人生最高レストラン(人生最高レストラン)
熊川哲也は、SONY創業者・盛田昭夫の妻から紹介されたという天ぷら店「七丁目京星」を紹介。盛田がよく熊川の公演を訪れていたことから知り合い、食事の際には「1960年代の敗戦国だった日本のSONYがニューヨーク五番街に日本国旗を立て、数々の日本のライバル企業がそろって祝賀会を開いてくれた」などの様々な逸話を聞いたという。さらに、熊川が箱根の芦ノ湖沿いに持ってい[…続きを読む]

2023年7月8日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
世界一受けたい授業2時間目
ジェームズ・ダイソンはサイクロン掃除機を生み出したエンジニア。ダイソンさんは約40年も日本製の鉛筆削りを使用している。ダイソンさんが、日本人が生み出したすごいアイデア製品を紹介。ダイソンさんがリスペクトする日本の家電はウォークマン。ダイソンさんはウォークマンをオフィスに展示している。絶賛する日本のアイデア製品2つ目はToToのウォシュレット。ウォシュレットは[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.