TVでた蔵トップ>> キーワード

「盛田昭夫」 のテレビ露出情報

1962年ソニは世界最小のマイクロテレビを開発し続いてカラーテレビへ挑戦した。当時のカラーテレビは部屋を暗くしないとはっきり見えなかった。開発は失敗の連続でオリンピックにも間に合わず、コストが膨らみ続け会社存続の危機となった。盛田は技術者たちを信じ資金集めに奔走し1968年にトリニトロンカラーテレビを発売した。一方で挑戦が失敗することもあり家庭用のVTRの規格でソニーのベータはVHSに敗北したこともある。その経験を原動力にしハンディカムを開発販売した。
Appleの「ipod」の登場などにより2003年ソニーショックに陥る。低迷から脱しきれず1万6000人ものリストラ、そしてパソコンの「VAIO」を手放した。一方で輝きを失わなかったゲーム分野。2004年にはPSPを販売。初代プレイステーションの開発に携わった川西泉さんは当時について受け入れられるかどうかも不確定な状態だったが常識的な答えにはならないことを狙っていった方が良い結果になるのではと考えたという。PSPではソフトウェアでゲームのバージョンアップができ、音楽や映画を楽しむことができる。そして2018年には最新AIを搭載した「aibo」を復活させた。ソニーは技術だけではなくコンテンツも強化しソニーミュージックがプロデュースするYOASOBIがグローバルチャート1位を獲得をした人気シリーズの映画化は世界で大ヒットしている。2002年の売上高はエレクトロニクス関連が50%以上を占めていたが2022年度にはエンタメ部門が50%以上を占めるようになった。そんなソニーは新たな取組として電気自動車の開発を進めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月28日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
JAPANプロジェクト(テレビ東京開局60周年特別企画 JAPANプロジェクト)
1979年代々木公園でウォークマン1号機の発表会が行われた。生み出したのはソニー創業者の盛田昭夫と井深大。キッカケは音楽好きの井深の思いつきで出張時に持ち運びができるステレオ再生器がほしいと考えからだった。しかし当時は録音できないカセットテープは売れないと言われていた。本社には開発の原点が残されていた。取り出したのは電気炊飯器で当時戦争直後で電圧が変動しうま[…続きを読む]

2024年1月12日放送 20:54 - 22:54 TBS
中居正広の金曜日のスマイルたちへ金スマ新春スペシャル 君たちは本当の石原良純を知らない
一昨年、石原慎太郎が膵臓がんで死去。歯に衣着せぬ発言で物議を醸す一方、人前で涙することも。バラエティ番組に出演するとおちゃめな一面も。1999年~2012年までは東京都知事に。作家としてもヒット作を連発。生涯で600作を発表。2013年2月、脳梗塞の発症で1カ月入院。後遺症で左半身が麻痺。懸命なリハビリにも励み一時は回復。ワープロを使った作家活動も継続。20[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.