TVでた蔵トップ>> キーワード

「穴水駅」 のテレビ露出情報

能登半島地震の発生から間もなく4か月。冬から春へと季節が移ろう中被災地の奥能登に駐在するJNNのカメラマンが地域を見つめてきた。発災以来ずっと気にかけている人がいる。輪島市門前町山あいの集落に暮らす、岡山さん夫婦。2頭の能登牛を飼育していてここを離れられない。地震で自宅は全壊。無事だった米蔵で生活を続けていて、いまだに電気水道が使えない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月24日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震で大きな被害を受け先月全線で運転を再開したのと鉄道で、被災地を元気づけようとひまわりをモチーフにしたヘッドマークがお披露目された。穴水駅では、のと鉄道の職員が横浜市の種メーカーから寄付されたひまわりの種を利用客に手渡した。修復した線路の調整などのため現在本数を減らして運行しているが、早ければ7月中旬から地震前の1日往復17本で運行することを目指し[…続きを読む]

2024年5月20日放送 1:27 - 2:27 NHK総合
運転席からの風景のと鉄道の桜
能登鹿島駅の愛称は「能登さくら駅」。1932年に駅の開業を祝って地域住民が100本の桜の木を植えた。七尾市出身のユーチューバー・あみゅんとじっくさんはこの景色を多くの人に知ってほしいと動画の撮影に来た。珠洲市からやってきた夫婦は断水で不便な生活をしていたという。さくらの保存会の堂前さんは震災後に見つけた折れた枝が花を咲かせたことに「よう頑張ってくれたな」とお[…続きを読む]

2024年5月4日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ライブ・エールライブ・エール
能登鹿島駅は「能登さくら駅」の名で親しまれている。地震の被害を受けた人たちにとって、ことしの桜は特別なものになった。

2024年4月28日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
能登半島地震の発生から間もなく4か月、被災地の奥能登に駐在する保蔵カメラマンは親戚の家が被災し、小学生の子供が亡くなった。能登鹿島駅で、保蔵カメラマンが桜並木を撮影した。のと鉄道は、全線で運行再開した。輪島市で避難生活を続ける、岡山さん夫妻にインタビュー。

2024年4月23日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
能登に観光客を呼び戻す新たな取り組みが始まっている。今月、全線で運行を再開したのと鉄道。約100本の満開の桜に囲まれるこの駅は、能登さくら駅とも呼ばれ、毎年多くの客でにぎわう。能登の貴重な観光資源。沿線には風光明媚な七尾湾も。ただ、期待される観光列車「のと里山里海号」の再開は見通しが立っていない。能登半島地震から4か月。北陸を代表する温泉地、和倉温泉にも観光[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.