TVでた蔵トップ>> キーワード

「竹原市(広島)」 のテレビ露出情報

ファミリーマート竹原下野店の坂田まさ子店長は先月午後9時頃、店員が10万円を超える電子マネーを購入しようとした60代男性に「何に使うのか」と声をかけ、警察に通報して特殊詐欺被害を未然に防いだという。この店舗では度々特殊詐欺の被害を防いでいて、警察の表彰を受けるのは県内最多の6回目である。坂田店長は年齢が高い人が電子マネーを購入しようとする際には何に使うのか尋ねるよう店員に周知しているという。坂田店長は「大事なことは声掛け・何に使うかを対話の中で読み砕いていく」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月12日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今昔NEWSイッチ
1960年代、名曲「夏の思い出」で人気となった「尾瀬」。福島・新潟・群馬にまたがり、本州最大規模の湿原。ラジオから曲が流れ大ヒットしたのをキッカケに一躍有名になった。1960年代には空前の尾瀬ブームが巻き起こった。曲に登場する水芭蕉が見頃の5月下旬~6月上旬は、車が停められないほど観光客が殺到。
1970年代、「大阪万博」が開催。万博に向けインフラが整備さ[…続きを読む]

2023年12月29日放送 17:55 - 22:00 テレビ東京
所さんのそこんトコロ開かずの金庫を開けろ!
広島・竹原市の「西方寺」で依頼主と待ち合わせた。依頼人はインド出身のサヒル・ディウェディさん。自宅には「アメリカンロングホーンの角」などがあった。サヒルさんはインドのパンジャブ地方の出身。2017年、政府の留学プログラムで大阪大学にやってきて、2022年7月に結婚。現在、大阪の会社でプログラマーとして勤務している。サヒルさん宅の開かずの金庫は2つあり、家を買[…続きを読む]

2023年10月5日放送 1:25 - 1:39 NHK総合
にっぽん縦断 こころ旅(にっぽん縦断 こころ旅 リクエストアワー)
新潟・柏崎市、群馬・高山村での旅で火野正平は双体道祖神を発見し、ろうそくを灯したり、花を手向けた。鹿児島・いちき串木野市には稲の豊作を願う神さまが残っていて、新米でついた餅を供えるという。宮崎・小林市では信仰心の強い人々によって守られてきた洞窟を訪れた。かつて江戸時代の民衆はこっそりと念仏を唱えていたという。京都・綾部市には独自の信仰と伝統行事が受け継がれ、[…続きを読む]

2023年8月14日放送 1:13 - 2:13 TBS
ドキュメンタリー「解放区」(ドキュメンタリー「解放区」)
広島県竹原市にある大久野島は瀬戸内海に浮かぶ小さな島。無人の島にはいつからか野生のウサギが棲み着くようになった。今は500匹のウサギが生息する「癒やしの島」として知られ多くの観光客が訪れている。かつて「地図から消された島」と呼ばれていた大久野島では秘密裏に毒ガス研究が行われていた。第一次世界大戦で初めて使用された毒ガス兵器は非人道的な兵器として国際法で使用が[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.