TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島市(石川)」 のテレビ露出情報

きのう北陸新幹線の延伸区間が開業した。「加賀未来市.」で人気を集めていたのは北陸の味覚“紅ずわいがに”。3000円で詰め放題が体験できる。北陸応援割もスタートし「みやびの宿 加賀百万石」には20組が割引を使い宿泊した。旅館では鴨肉を使った郷土料理や日本海でとれた新鮮な刺し身など12品の特別なコース料理を準備している。また全220室のうち100室でおよそ200人の避難者を受け入れている。旅館の平均客単価は2万5000円ほどだが、半額以下で補助をおこなっている。当初、県は受入れ期間を3月中までと想定していたが、避難者の住居の確保も大きな課題となっている。自宅が倒壊した男性は今後の生活拠点について「行き当たりばったりで考えていくしかない」と話す。不動産業者によると被災者の家賃補助の問い合わせが増えているという。宿泊施設の受入れ期限について行政から判断を委ねられたみやびの宿 加賀百万石は、7月末まで期限延長を決めた。また社員寮の一部を避難所にして被災者を受入れる準備もおこなっている。吉田久彦社長は「いろいろな2次避難所としての受け皿になっていけばいいと思っている」と話す。
観光業の柱となる飲食店。しかし地元の料理人は厳しい現実を感じている。羽咋市にフランス料理店を構える橋田祐亮さんはカンヌ映画祭でVIPに料理を振る舞った経験もある。2021年にはミシュランガイドで一つ星も獲得している。橋田シェフは学校給食と避難所用の食事、およそ600食を狭いキッチンで作っているが、料理人としての喜びもあると話す。羽咋市から能登町に1時間45分かけて、熱々の食材を能登町立宇出津小学校に届けた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
元日に発生した地震によって大規模火災が発生した石川・輪島市の朝市通り周辺できのうから建物の公費解体が始まった。輪島市では今秋月曜日の震度5強の地震を受け緊急解体を進めるなど対応を急ぐとしている。

2024年6月6日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
能登半島地震で大規模な火災が発生した石川県輪島市の朝市通りでは地震発生から5か月あまりがたった昨日、公費を使った解体・撤去作業が始まった。市によると公費解体の対象は「朝市通り」周辺の264棟でこれまでに100棟ほどから申請があったとのこと。

2024年6月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
能登半島地震で大規模な火災が発生し、店舗など大半が焼失した「輪島朝市通り」では、昨日朝から公費解体が始まった。輪島市によると、被災した264棟のうち100棟以上に公費解体の申請が出されていたという。解体には所有者の申請が必要で、市は完了時期は未定としている。

2024年6月5日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
能登半島地震による大規模火災で焼失した輪島市の朝市通り周辺で公費解体が始まった。公費解体は所有者全員の同意が必要。しかし相続登記をせず1つの建物の所有者が数十人の場合もあり申請が進んでいなかった。そこで国は先月、焼失など建物の機能が明らかに失われている場合は所有者全員の同意がなくても解体できるとしていた。

2024年6月5日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
被災地の陶磁器を無償で修復する話題の匠がいた。能登半島地震で壊れた骨董品を無償で再生している美術家のアトリエへ。東京・荻窪にアトリエ「6次元」を構えるナカムラクニオさん。ナカムラさんが行っているのは金継ぎ。石川県の被災地から受けた修復依頼は40件以上。全て無償で行っている。人間国宝・三代徳田八十吉作、九谷焼の花瓶の折れてしまった首部分を修復。希少な古九谷の花[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.