TVでた蔵トップ>> キーワード

「朝市通り」 のテレビ露出情報

この春石川県庁に採用された新人職員は、能登半島地震からの復旧・復興のために何ができるか学んでもらおうと、研修の一環としてボランティア活動を行った。被災した地域では、今後仮設住宅の建設がさらに進むほか、上下水道の復旧が予定されている。このため輪島市は、市内の避難所を今年8月末までに解消したいという考えを、今日までに住民側に伝えた。今後、避難所の集約化を検討するとともに運営のあり方についても住民と協議していきたいとしている。復興を願って、朝市通りではこどもの日を前に子どもたちが集まるキッカケを作りたいと鯉のぼりが上げられた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
元日に発生した地震によって大規模火災が発生した石川・輪島市の朝市通り周辺できのうから建物の公費解体が始まった。輪島市では今秋月曜日の震度5強の地震を受け緊急解体を進めるなど対応を急ぐとしている。

2024年6月6日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
能登半島地震で大規模な火災が発生した石川県輪島市の朝市通りでは地震発生から5か月あまりがたった昨日、公費を使った解体・撤去作業が始まった。市によると公費解体の対象は「朝市通り」周辺の264棟でこれまでに100棟ほどから申請があったとのこと。

2024年6月5日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
能登半島地震による大規模火災で焼失した輪島市の朝市通り周辺で公費解体が始まった。公費解体は所有者全員の同意が必要。しかし相続登記をせず1つの建物の所有者が数十人の場合もあり申請が進んでいなかった。そこで国は先月、焼失など建物の機能が明らかに失われている場合は所有者全員の同意がなくても解体できるとしていた。

2024年6月1日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
能登半島地震発生から5か月。石川県では仮設住宅の建設が進んでいて、必要とされる個数の7割近くに当たる4443戸が完成し、新しい住まいで生活する被災者も増えている。一方で、災害関連死や孤立を防ぐための取り組みが求められていて、石川県は保健師などによる個別訪問のほか高齢者向けに食事や入浴を提供したり、被災者同士が交流したりできる拠点を整備するなどして対策に力を入[…続きを読む]

2024年5月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
今年も賑わった「となみチューリップフェア」。その一角に能登地方の海産物を扱うブースがあった。輪島市の朝市に出店していた南谷さん。能登半島地震に伴う大規模火災で輪島市の朝市通りは、200棟以上が焼け、約5万平方メートルが消失した。南谷さんは、17歳のときから30年以上朝市に出店していた。朝市から車で15分ほど離れたところにある加工場や倉庫にも深刻な被害を受けた[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.