TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島(石川)」 のテレビ露出情報

咲き誇る八重桜。能登半島地震で被害を受けた石川・輪島市。地震で根元から折れてしまいましたが、ことしも花を咲かせた。建物や客室が被害を受けて、営業休止を余儀なくされた石川・能登町の旅館が、約3か月半ぶりに営業を再開した。旅館・田保政紀支配人は「復興するにあたり、前と同じではなく、前よりさらにいいものを作っていければ」と語った。
仕事の再開を目指して、一歩を踏み出した人がいる。石川・穴水町で大正時代から続く書店を営んでいた女性。きょう、自宅兼店舗の解体工事が始まった。見つけたのは、中学3年生の道徳の教科書。春に向けて準備していた約1800冊の教科書は子どもたちに届けることができなかった。
思い出の品も見つかった。女性が教科書などを車で届ける際にいつも聴いていたCD。水越麻規子さんは「これはエレファントカシマシ 今宵の月にようにが好きだった」と話していた。石川・金沢市のホテルで3か月続いた2次避難。今週、母親と仮設住宅に入居。女性は「ここの生活に早く慣れて、頑張っていきたい」と語った。再び子どもたちに教科書を届けるために。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン旬の番組 テイスティング
4/21日にスタートした“チャリダー★復興応援ライドin能登”を紹介。能登半島地震から1ヶ月が経った頃、「4月に能登半島で復興応援ライドをするので参加しないか?」とメッセージが届いた。イベントでは富山県氷見市から石川県七尾市までを北上して再び氷見市まで戻る全77kmを走破するもので、参加者には震災の被害を受けた人もいた。イベントには俳優のうじきつよしと青島心[…続きを読む]

2024年6月3日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
東北大学の遠田晋次教授によるとけさの地震は、元日に起きたマグニチュード7.6の地震で、周囲にひずみがたまったことで引き起こされたと考えられるという。その上で、元日の地震の震源の南にある別の断層がずれ動いたと見られるとしている。ひずみは珠洲市や能登町、穴水町の周辺などにたまっていると見られ、今後、同じ程度の地震が起きる可能性があると指摘している。また、遠田教授[…続きを読む]

2024年6月3日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京
なないろ日和!「100年先も安心」な東京へ!~東京都議会各派政調会長にきく~
「東京防災」、「東京くらし防災」の紹介。今後、東京都に求められる取り組みについて都議会各会派に意見を伺う。公明党政調会長・まつば多美子氏は「2022年に東京強靭化プロジェクトが立ち上がった。地震や風水害など5つの危機に対して対策をとっていくこと。緊急輸送道路の沿道の建物の耐震化は現在9割。電柱の地中化も重要」など述べた。日本共産党政調会長・白石たみお氏は「能[…続きを読む]

2024年5月25日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
国・石川県・輪島市が支援に携わってきた大阪の団体に委託して行い、団体メンバー・ケアマネジャーなど約20人集まった。

2024年5月20日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
金沢市では「高校相撲金沢大会」が開催された。激しくぶつかっているのは、珠洲市の飯田高校の選手。地震の影響で、学校の土俵にひびが入り、思うように練習できない時期もあった。応援席からは、金沢の別の高校の生徒からも力強い声援が送られた。菊やききょうなど、華やかな柄をあしらった箸。輪島市から避難している輪島塗のまき絵師・出坂孝志さんが、白山市で開かれた恒例の祭りに出[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.