TVでた蔵トップ>> キーワード

「金笛しょうゆパーク」 のテレビ露出情報

年間7万人が来場する「金笛しょうゆパーク」へ。「金笛しょうゆパーク」は全国的にも珍しい江戸時代から続く伝統的な醤油づくりを無料で見学できる人気スポット。さらにレストランではおいしい醤油のつけダレで頂く木桶うどんが人気。さらにしょうゆバームなどしょうゆスイーツも人気。まずは一般の方でも無料体験できる工場見学。案内してくれるのは12代目当主の笛木吉五郎社長。無料の工場見学は平日は1日3回、土日は10回行っている。まずは材料の貯蔵庫を見学。材料を保存しているのは明治時代から140年以上使い続けてる蔵で、空調がなくても中の気温が年間を通してほぼ一定だそう。埼玉県は小麦の生産量が全国で9位と上位。そのためうどん生産量は香川に続き全国2位。大手メーカーの菓子工場もたくさんある。醤油づくりに欠かせないのが、海水を自然に乾かして作った天日塩。大豆・小麦に麹菌を混ぜて麹を作る。麹と塩水を混ぜ、もろみにし、大きな木桶で熟成させる。続いて、仕込蔵へ。しょうゆになる前のもろみを管理する場所。しょうゆの仕込みに使われるのは主に大量生産用のタンクと伝統な木桶の2種類。木桶は穴に酵母菌が住み着き、独自の発酵をする。その結果、他ではない唯一無二の味に仕上がる。貴重な木桶仕込みの作業工程がみられると年間3万人も工場見学に訪れる。
住所: 埼玉県川島町上伊草660
URL: https://kinbue-park.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月10日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 今日のおまかせ
埼玉・川島町から中継。今日のミッションは「ここから徒歩5分 年間7万人が訪れる人気の場所を探せ!」。お寺の住職さんに聞き込みをすると近くに「笛木醤油」があると教えてもらった。歩いて探すと「金笛しょうゆパーク」にたどり着いた。続きは2回目の中継でお伝えします。

2024年1月22日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!今こそ埼玉の旅!
おしょうゆを作っている人が食べてはいけない食べ物は?正解は「納豆」。納豆菌はしょうゆのを作る時に使う麹菌より強いため、万が一納豆菌が入ると仕込んだ麹が全滅してしまうそう。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.