TVでた蔵トップ>> キーワード

「長田区(兵庫)」 のテレビ露出情報

関東大震災では街や食が変化した。阪神・淡路大震災や東日本大震災は生活を大きく変えた。1995年の阪神・淡路大震災は、住宅など数多くの建物が倒壊し火災も発生した。電気・ガス・水道・電話などが寸断された。これをきっかけに広まったのが携帯電話。当時の携帯電話・PHSの普及率は9.3%。安否確認で一般電話回線がパンクしていたため、普及していない携帯電話の方が繋がりやすかったのだという。また災害用伝言ダイヤルが1998年から運用開始され、東日本大震災では約350万件利用された。災害用伝言ダイヤルは「171」。災害用伝言板「web171」では、WEB上のメッセージも音声で確認可能となっている。震災後、1年間で約137.7万人がボランティア活動に参加した。この震災をきっかけにボランティアの仕組みも変化し、ボランティアの受け入れ・配置をおこなう「災害ボランティアセンター」という組織や災害ボランティア団体が生まれた。消防の仕組みを変えたのも阪神・淡路大震災だった。消火作業では全国の消防車のポンプの規格が違っていたため、この統一が進んだ。
阪神・淡路大震災では、ガソリンスタンドが延焼を食い止めた。ガソリンスタンドは危険性が高いため、燃えにくく耐震性が高い構造になっている。阪神・淡路大震災ではガソリンスタンドの火災発生がゼロだった。
東日本大震災をキッカケに生まれたのが「LINE」。東日本大震災では携帯電話がほとんど繋がらなかったため、緊急時のホットラインとして使えるよう、電話回線を使わないメッセージアプリとして急ピッチで開発された。「LINE」は開発からたった2カ月でリリースされた。既読機能は安心材料になる。
東日本大震災をキッカケに広まったのが、寄付文化。東日本大震災が起きた2011年は、日本で始めて個人寄付総額が1兆円を超えた。品物などを含めると、国民の約7割が寄付をしたとみられる。なぜ寄付が増えたのか。被災地に行けない代わりに寄付が集中した。当時多くの人が寄付に活用したのが、ふるさと納税。被災した自治体に直接寄付金を届けられる。
東日本大震災から12年、復興はどこまで進んでいるのか。住宅再建や交通インフラの整備は概ね完了していると政府は発表しているが、今年5月時点でまだ約3万人が避難していて、応急仮設住宅の入居者数は約1000人いる。復興に向けた取り組みは今も続けられている。
地震について意外と知らないことも。地震の基礎について池上彰がイチから解説。関東大震災以降、震度6弱以上の地震は75回あった。うち57回は2000年以降。増えている明確な理由は不明。地震は、静穏期と活動期が繰り返され、近年は活動期だという専門家もいる。観測地点が増加したことで、震源の近くで観測可能になったという見解もある。
世界の地震の約10%は日本周辺で起きている。日本は地震が多いのは、プレートが多いから。プレートは地球の表面を覆っている岩盤で、プレートの境目で地震は起きる。プレートの境目が多いから日本は地震が多い。マントルが太平洋プレートとなり、日本付近で北米プレートの下に潜り込む。プレートが動く速度は年間数cm~10cm程度。海溝付近では、プレートに歪みが生じてストレスがかかる。ストレスは、元々地学・物理学用語だったものが転用された。ストレスに耐えきれずに起きる地震が、プレート境界型地震。東日本大震災が典型的な例。ストレス開放のため、プレート境界型地震は定期的に発生する。プレートが動くため、ハワイは日本に近づいている。フィリピン海プレートの島が50万年前に日本に衝突したのが、伊豆半島。プレートが動くことで、違う形の地震も発生する。プレートが押されるストレスで、内陸部で亀裂が入り、断層になる。地震の規模はプレート境界型より小さくても大きな被害が出る。阪神・淡路大震災や熊本地震が代表的な例。断層は元々地層やプレートに存在するものもある。中でも、過去数十万年いないにずれたことがあり、今後もずれる可能性があるものを活断層という。活断層が大きな地震の原因になることもある。日本には分かっているだけでも活断層が2000以上ある。地中にあるため、都市部などでは未調査のものもある。プレート境界や活断層が多いため、日本は地震が多い。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
2046年度には水道料金の値上げ率が全国平均で48%になるとみられている。値上げが必要とされる事業体は96%とのこと。事業体ごとは料金格差も2046年度には20.4倍になる見通しだという。背景には水道設備の維持・管理にかかる莫大な費用や人口減少、人材不足などがある。ハロルド氏は「日本は上下水道の普及率が90%超えで、その分老朽化も深刻になっている。今後はAI[…続きを読む]

2024年5月22日放送 23:00 - 23:56 TBS
NEWS23voice23
今月7日には小田原市で水道管が破損した。老朽化による水道管破裂は日本全国で年間2万件以上起きている。天地人では人工衛星の様々な地球データを活用している。そのデータを活用することで地表面の温度などを見ることができる。天地人は人工衛星データで水道管の水漏れしそうな場所を見抜くシステムの宇宙水道局を去年春に開発した。AIが漏水してくる可能性が高いのを判定するという[…続きを読む]

2024年5月22日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
インフラ老朽化についてスタジオでトーク。頻繁しているといい、マンホールなどはふきとばされるなどがあるが下水道の管理責任は自治体にあるので更新をしているが予算が限られているので老朽次第でインフラの更新をしておかないとなどとトーク。

2024年4月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースご当地中継
神戸の復興のシンボル「神戸ポートタワー」がリニューアルした。神戸中央区から中継。アルミカンの高橋は神戸ポートタワーからほど近いメリケンパークに来ている。神戸ポートタワーは耐震工事のために2年半ほど工事をしていて、今日営業を再開した。このタワーは1963年に神戸港開港90周年を記念して建てられた。高さ108mで、当時はひときわ目立っていたという。ここで「神戸ポ[…続きを読む]

2024年1月18日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!超関西祭り
関西のソース。関西人の家庭ではソースを使い分けている。さらにカレーやチャーハンにソースをかける。兵庫県では明石焼にもソースをかける。
そばめしは2000年頃冷凍食品を各社が販売。神戸で調査すると兵庫県民はそばめしをよく食べていた。そばめしは神戸・長田発祥のローカルフードで粉もん屋の1メニュー。長田エリアを中心に300軒以上で提供されている。お好み焼 青森、[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.