TVでた蔵トップ>> キーワード

「風の谷のナウシカ」 のテレビ露出情報

「キキが修行に旅立つシーンで、角野先生のリクエストによって生まれた演出とは?」が出題。正解は「旅立つときに鐘を鳴らして」。また、映画の後日譚では17歳となったキキが遠くの学校に行ったとんぼと大晦日に会う約束をする。新年を告げる鐘の音が鳴ると、2人は再会する。角野先生は大学時代、「LIFE」という雑誌で俯瞰したNYの風景写真を目にし、キキが修行する「コリコの町」を生み出した。執筆当時、娘が12歳で、同年齢の女の子を描こうと考えた。50歳の頃、単行本として発売され、スタジオジブリから映画化の依頼が舞い込んだ。角野先生は「風の谷のナウシカ」を鑑賞していた娘から背中を押され、「タイトル、登場人物を変えないこと」を条件に映画化を決断。ニシンのパイ、飛行船は宮崎駿監督の創作である。
ジブリ映画「魔女の宅急便」の中盤、キキは黒猫のジジと会話ができなくなり、そのまま終わりを迎える。角野先生は「ジジとしゃべれるようになってほしかった」と話す。原作ではキキ、ジジが話せなくなることはない。また、小さい頃、父親に高い高いをして貰った思い出を作品に描こうと思ったという。そして、先生は「いたずら書きから創作が始まる」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月21日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽか雑学マウントチャレンジ
小杉竜一の雑学は「メニコンは“目にコンタクトレンズ”の略」。27へぇ。岩井勇気の雑学は「風の谷のナウシカの王蟲の鳴き声は布袋寅泰がギターで弾いている」。29へぇ。鬼レンチャン達成。「風の谷のナウシカ」の音楽を手がける久石譲さんから「ギターで鳴いてくれ」と頼まれたらしい。チャレンジ成功。続いてエキシビションを行った。神田愛花の雑学は「ポリ塩化ビニルのポリは“多[…続きを読む]

2024年5月13日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?狙った獲物は逃さないハンターYOUSP
フランスから来た女性にインタビュー。長野県松本市の味噌蔵で味噌作りを初体験するという。
フランスから来た男性らにインタビュー。全世界空手道選手権大会に出場するという。
アメリカから来た男性にインタビュー。男性はショッピングをしにきて初来日で10日間滞在する。取材交渉し密着が決定した。ジーンズの聖地岡山県児島を訪れた。古くから繊維の街として学生服・作業服・[…続きを読む]

2024年5月3日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
金曜ロードショージブリの生きもの
スタジオジブリ作品に登場する生き物を特集。「耳をすませば」からバロン(猫)、「魔女の宅急便」からジジ(猫)、「借りぐらしのアリエッティ」からニーヤ(猫)、「アーヤと魔女」からトーマス(猫)、「風の谷のナウシカ」から王蟲(虫)、「もののけ姫」からヤックル(オオカモシカ)など。新エリアが開園したばかりの「ジブリパーク」でも、沢山のジブリ作品の生き物に出会える。チ[…続きを読む]

2024年4月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
スタジオジブリとのコラボ企画「ZIP!のジブリ」で全国を巡回中のジブリに関する展覧会の京都・左京区、新潟・長岡、神奈川・横須賀の3つを紹介。京都・左京区では「金曜ロードショーとジブリ展」を開催している。ジブリ作品を200回以上放送している「金曜ロードショー」の歴史とジブリ作品の魅力をひもとく展覧会。これまで東京・富山で開催され、この春京都に上陸した。ジブリ作[…続きを読む]

2024年4月22日放送 23:00 - 23:40 フジテレビ
何か“オモシロいコト”ないの?(何か“オモシロいコト”ないの?)
「渋谷」→「すぶや」、「新聞紙」→「すんぶんす」といったように「し」を「す」に置き換えるゲーム。回転寿司レーンに単語が流れ、自分の前で止まったら「し」を「す」に変換して読み上げる。15連続成功で高級寿司ゲット、ミスするとわさび軍艦のバツがある。ゲストは森日菜美。3連続クリア、5連続クリアまで行くが失敗。続いて2皿目で森が失敗。2倍サイズのわさび寿司を菊池が食[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.