TVでた蔵トップ>> キーワード

「香港記者協会」 のテレビ露出情報

香港でもスパイ行為を規制する「国家安全条例」制定の動きが出ている。香港では、2020年、主に国家の分裂やテロ活動などを取り締まる香港国家安全維持法が施行され、今回審議入りした国家安全条例は、反乱を起こす・国家機密を盗む行為などへの取り締まりをより強化するものとなる。香港記者協会は、「報道の自由を侵害する恐れがある」と遺憾の意を表明している。5日、香港の李家超行政長官が全人代開幕式に出席後、急遽香港へ戻り、8日に香港立法会に条例案を提出した。この異例の前倒し帰還について、時事通信は、中央政府から条例制定を早急に進めるよう指示を受けたと見られている。講談社の近藤大介氏によると、去年3月、習政権3期目発足したときにも条例制定を急ぐと宣言しており、今の香港政府の動きは想定内だという。また、中国は周庭さんのバックにアメリカ諜報機関がいると見ており、香港での影響を遮断するため、統制強化を急いでいるとみられている。スタジオで田中さんは「企業が投資する際にはカントリーリスクを考慮し、中国はそのリスクが高いと判断されたわけですね。規制を見直さないと、中国経済は立ち行かなくなる可能性があります」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月25日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
香港政府が「国家安全条例」の制定を目指している。香港記者協会は懸念を表明を示し、エディアを十分に保護して欲しいと求めた。条例の制定は2003年に市民の強い反対で撤回に追い込まれたが2020年に香港国家安全維持方が施行され政府への抗議活動が厳しく抑え込まれている。

2024年2月25日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
香港政府が「国家安全条例」の制定を目指している。香港記者協会は懸念を表明を示し、エディアを十分に保護して欲しいと求めた。条例の制定は2003年に市民の強い反対で撤回に追い込まれたが2020年に香港国家安全維持方が施行され政府への抗議活動が厳しく抑え込まれている。

2023年12月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
昨日行われた香港区議選。選挙制度の変更により、市民の投票で決まる議席が9割から2割以下に減少したほか、立候補には政府が任命する各地区の委員からの推薦が必要になった。このため、前回圧勝した民主派は1人も立候補できず親中派が一色となり、有権者の関心低下も如実に現れている。投票率が過去最高だった2019年の71.23%に対し、今回の投票率は27.54%と前回より4[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.