TVでた蔵トップ>> キーワード

「新型コロナ」 のテレビ露出情報

自由民主党・豊田俊郎の質問。豊田氏は「岸田総理に今後の決算審議にどう臨むか。令和4年度決算では歳入予算が約2兆8000億の増収となった一方、公債金の歳入予算が約12兆円の減額となっている。これについて財務大臣の見解は。外交においてASEANは近密なビジネスパートナーだが国際秩序を守るため関係強化はますます重要になる。岸田総理は日ASEAN特別首脳会議で連携強化へ向けてどのような道筋を示す考えか。公共入札の適正化については、建設分野における賃上げや人手不足解消を進めるためには公共工事の入札契約制度を適正化から始めるべきではないか。所有者不明土地問題について、政府の取組状況はどうか」と質問した。
自由民主党・豊田俊郎氏の質問について岸田総理が「(参院における決算審議の意義について)これまでの参院における決算審議の改革を踏まえ、政府としては決算の早期提出や審議内容の予算への反映などに取り組んできた。また、先月10日に会計検査院の令和4年度の決算検査報告事項や国会での審議内容を令和6年度予算等に的確に反映するよう閣僚に指示したところ。今後の審議においても決算の内容を丁寧に説明し、審議等の内容を予算や政策に反映するようつとめる。(ASEANとの連携について)インド太平洋地域が成長の中心であり続けるためには地域・国際社会の平和と安定の維持が不可欠。そのためには、世界のどこであっても力による一方的な現状変更の試みは許してはならず、また法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を守り抜くことが重要。(公共工事について)これまで公共事業予算の安定的な確保をはかりつつ、実勢を踏まえた適正価格の工事発注など公共工事における入札契約制度の適正化を進めてきた。(所有者不明土地の問題について)公共事業の用地買収等の際に所有者の探索に時間と費用を要するなど、国民経済にも著しい損失を生じさせる重要な課題。令和3年の法改正により創設された相続土地国庫帰属制度や新たな財産管理制度は本年4月から段階的に施工されており、所有者不明土地の発生予防と利用の円滑化に向けて着実に成果をあげてきている。また、来年4月からは所有者不明土地対策の中核をなす相続等の申請義務化がはじまる、政府としては地方公共団体や関連分野の専門家と連携・協力し、きめ細やかに広報などに取り組んでいる他、地籍調査など対策」など答弁。鈴木財務大臣は「岸田政権下での財政政について。令和4年度一般会計決算においては税収は過去最高の71.1兆円となり高債権収入においても令和3年度の57.7兆円から50.5兆円へと抑制している」など答弁。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
稚魚の減少などで値上げが止まらないウナギ。うなぎの兼光一色本店(愛知・西尾市)では多くの人が店を訪れていた。この店では2420円だった上うな丼を、今年2月から2650円に値上げしたという。特大ウナギを量産化している一色町にあるウナギの養殖場を取材。値下げが期待されている。大型化を可能にしたのは大豆イソフラボン。愛知県水産試験場が大豆イソフラボンでメスになる確[…続きを読む]

2024年6月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
経済フォーラムは国際会議という名目だが、コロナ禍以前は出席していた日本やフランスなど、ウクライナ戦争に反対している国は参加していない。今回は中国・イラン・北朝鮮といった米国と対立している国や地域、またアフリカなどグローバルサウス中心に136の国と地域が参加していて、タリバンなども参加している。フォーラムではロシアの民間企業などが様々なブースを開いている。ここ[…続きを読む]

2024年6月6日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
北朝鮮で、外国人向けの3泊4日のツアーを開催。ツアーに参加したブロガーのイリヤ・ボスクレセンスキーさんの動画を紹介。今年2月、首都平壌と高級リゾートでのスキーのツアーが開催され、値段は一人750ドル(約12万円)、ロシアから98人が参加した。ロシア・ウラジオストクの空港から、北朝鮮唯一の航空会社の高麗航空の飛行機で、平壌空港へ向かう。空港ではスマホやノートP[…続きを読む]

2024年6月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
カスタマーハラスメントの実態調査によると「セルフレジで会計が終わっていないのに帰ろうとしたので、声をかけたらクレジットカードを投げつけられた」、「デザートを提供するか聞いたら『うるせえ!今話してるだろうが!ぶっ殺すぞ』と怒鳴られた」などの声があった。ローソンは、カスハラ対策として、店員の名札をイニシャルで表記する選択を出来るようにした。過去、ある旅館で、従業[…続きを読む]

2024年6月6日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
SMBC日興セキュリティーズアメリカ・井野口志保さんの解説。高インフレによりアパレル関連の動向に注目しているという。4月の小売売上高の全体の伸びは、前の月と比べて横ばいだったが、衣料品・アクセサリーの売上高は1.6%増加しプラスの伸びとなった。消費全体では、減速感が見られるが、夏の旅行や結婚式などのイベントシーズンを控えてアパレル消費は堅調さが伺える。しかし[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.