“対策ない”石炭火力「新設せず」電力確保が大きな課題… 電力需要さらに増加も

2023年12月4日放送 18:55 - 18:57 TBS
Nスタ (ニュース)

岸田総理は新規の国内石炭火力発電所の建設を終了していくなどと述べ脱炭素をアピールした。政府は2030年度の電源比率について原子力が20~22%、火力は41%を目標にしているが現状では原子力が5.6%で70%以上を火力に依存している。2月には原発の活用推進に方針転換したが再稼働したのは12基だった。島根原発2号機は規制委員会の審査に合格し来年の再稼働を目指しているが新潟県・柏崎刈羽原発は追加検査が続いているほか、青森県の大間原発は建設中で目標の達成は見通せない。半導体工場の建設が相次ぎ電力需要が増える可能性もあり電力をどう確保していくかが課題となっている。


キーワード
経済産業省柏崎刈羽原子力発電所浜岡原子力発電所大間原子力発電所新潟県青森県静岡県菊陽町(熊本)ドバイ(UAE)原子力規制委員会島根原発2号機岸田文雄TBS NEWS DIG第28回気候変動枠組条約締約国会議

TVでた蔵 関連記事…

憲法改正へ自民 新たな会議体 (NHKニュース おはよう日本 2024/6/26 7:00

電気料金補助再開 ふるさと納税で節約も (ZIP! 2024/6/26 5:50

岸田首相と麻生副総裁 2週連続会談 (ZIP! 2024/6/26 5:50

総理 麻生氏と2週連続で会談 (THE TIME, 2024/6/26 5:20

電気代月額1400円(減)で調整へ (めざましテレビ全部見せ 2024/6/26 4:55

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.