「唐揚げ1個」の理由は?福岡市教育委員会を取材/学校給食はいつから始まった?歴史をおさらい/みなさんの思い出の味は?時代と共に献立も変化

2025年6月15日放送 12:27 - 12:34 TBS
アッコにおまかせ! (アッコにおまかせ!)

福岡市教育委員会によると大きさは一般的な唐揚げの約2個分。物価高騰で個数を減らした事実はないとしている。野原によると「唐揚げを増やしたほうがいい」などの問い合わせが約70件あった。福岡市の小学校の給食費は1人1食289.47円。野原健は「物価高騰への対策として公費を増額したり価格の高い野菜を少し減らし、やすい野菜で補う工夫をしたりして必要なエネルギー、栄養素を満たした給食を提供している」などと話している。福岡市・高島宗一郎市長はFacebookで「保護者の負担増なく子どもたちによりよい給食が届くよう、これからも教育委員会と力を合わせて取り組む」と言及。福岡市では2025年度2学期から給食費を無償化。
学校給食は1889年に始まったとされる。山形県鶴岡町(現・鶴岡市)の寺の中に建てられた私立小学校で生活が苦しい家庭の子どもに無償で昼食を用意したことが学校給食の起源とされる(農林水産省HPより)。1947年、全国都市の児童約300万人に対し学校給食を開始。1889年、1947年当時などの給食を再現した写真を紹介。Simejiランキング、Z世代が選ぶ好きな給食メニューTOP10(提供:Simeji)を紹介する。


キーワード
福岡市農林水産省 ホームページフェイスブック高島宗一郎バナナおにぎり福岡市(福岡)ツナサラダ中華スープスパゲッティナポリタン春巻鶴岡市(山形)ナン塩鮭コッペパンさばの塩焼きトマトシチュー唐揚げミートスパゲッティわかめごはんビーンズサラダ鯨肉麦ご飯プリン味噌汁鯨肉の竜田揚げ黒糖パンフレンチサラダだいこんサラダキーマカレーSimejiランキングSimeji菜の漬物Z世代が選ぶ!!「好きな給食メニューTOP10」福岡市教育委員会博多和牛のすき焼きだいずの五目煮ミルククレセントロールパン福岡のあまおうクレープ全国学校給食推進連合会 公式ホームページまゆ玉汁

TVでた蔵 関連記事…

福岡市の小学校給食 おかずが「唐揚げ1個」 (アッコにおまかせ! 2025/6/15 11:45

SNSで注目 から揚げ1個給食 福岡市教育委員会に… (アッコにおまかせ! 2025/6/15 11:45

給食のおかず からあげ1個…改善へ (シューイチ 2025/6/14 5:55

”から揚げ1つ”給食 SNSで話題 (シューイチ 2025/6/14 5:55

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.