「百貨店」30年 栄光と試練 福袋好調も…売上は年々↓

2025年10月30日放送 16:21 - 16:25 TBS
Nスタ それが知りたかった!

かつて「小売りの王様」とよばれた百貨店、歴史はジェットコースターのようだった。1970年代、買い物といえば百貨店の時代。東京・池袋の百貨店の中で行われていたのは、水着ファッションショーだった。当時は買い物以外の楽しみもあり、1つは子どもたちの屋上の夢の国。東急プラザ蒲田では、都内で唯一となる屋上観覧車が、いまも子どもたちを楽しませている。1990年代には、バレンタイン商戦や、御歳暮商戦など牽引してきた。中でもダントツで凄まじかったのは、福袋商戦。売り場は修羅場だった。1991年、バブル崩壊で日本が長い不況のトンネルに突入した。そんななか、年に1度の大盤振る舞いだった福袋が、お得感を消費者の心を掴んだ。ところが、勢いがあった福袋商戦とは裏腹に、百貨店に茨の道が待ち受けていた。年間販売額は、1991年をピークに年々減少。そして1995年、総合スーパーに販売額で逆転される。1999年、「東急百貨店 日本橋店」が閉店した。翌年には、「有楽町そごう」が閉店した。その跡地には、「ビックカメラ」が。幾度となく押し寄せる波のような試練、その度に百貨店は生き残る道を模索し続けた30年だった。


キーワード
ビックカメラ 有楽町店東急百貨店 日本橋店有楽町そごう池袋(東京)大田区(東京)バレンタイン東京証券取引所幸せの観覧車屋上かまたえん東急プラザ蒲田有楽町駅

TVでた蔵 関連記事…

最後の1軒どっちかな?クイズ (どうなる 最後の1軒さん!? 2025/6/8 15:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.