ザキヤマ 有田 井桁が伊勢街道の名所を歩く! 約50kmの過酷旅 津市~伊勢神宮

2025年4月12日放送 18:51 - 19:20 テレビ東京
土曜スペシャル ザキヤマの街道歩き旅 津市四天王寺~伊勢神宮 約50kmの旅

旅のルールは「電車とタクシーは使用不可」。山崎弘也たちは「蜂蜜まん本舗」を訪れ、「蜂蜜まん」を堪能。また、「蜂蜜まん」は、先代が「蜂蜜をもっと身近に」という想いから開発した。松尾芭蕉は三重県伊賀市生まれで29歳まで伊賀市で過ごした。
山崎弘也たちは「ラーメン いたろう」を訪れ、「いたろうの津ぎょうざ」を堪能。「ラーメン いたろう」には「いたろうラーメン」などのメニューがある。「津ぎょうざ」は約40年前、地元の学校の給食用メニューとして誕生。
山崎弘也たちは「伊勢街道 阿漕」に到着。お務めは「伊勢湾で獲れた海鮮を味わえ」。山崎弘也たちは「海遊亭みよし」を訪れ、「貝の盛り合わせ」を堪能。お務めをクリアして旅費5000円を獲得した。三重県津市阿漕は、強欲・あくどいという意味の「あこぎ」という言葉が生まれた地。あこぎの語源は「伊勢神宮の神域だった阿漕浦で欲を出して密猟をした男がいたこと」。
山崎弘也たちは「よろず屋」に到着。「電動自転車券(30分)」を購入した。また、「ゴーちゃん」は江姫をモチーフにした津市のPRキャラクター。
山崎弘也たちは「伊勢街道 出雲」に到着。お務めは「国内最大級の量り売り 全員ピッタリ350グラムをめざせ」。山崎弘也たちは「ラ・ムー 津南店」を訪れた。また、「高茶屋神社」は伊勢神宮内宮の別宮を創建した「伊佐波登美命」の妻を祀る神社で、伊勢街道の休泊所として使われていた。


キーワード
松尾芭蕉伊勢神宮伊賀市(三重)ラーメンいたろう蜂蜜まん本舗蜂蜜まん高茶屋神社江姫伊勢街道いたろうラーメンいたろうの津ぎょうざ阿漕(三重)海友亭みよし貝の盛り合わせ伊佐波登美命ラ・ムー 津南店

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.