2025年4月12日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京

土曜スペシャル
ザキヤマ街道歩き旅11 有田哲平とめざせ伊勢神宮50kmの旅

出演者
山崎弘也 
ザキヤマの街道歩き旅 津市四天王寺~伊勢神宮 約50kmの旅
コーナーオープニング

旅の舞台は「伊勢街道」。今回、山崎弘也たちは「四天王寺」をスタートしてゴールの「伊勢神宮」を目指す。旅のルールは「関所でお務めをクリア=旅費をゲット」「所持金から運賃を支払えばバスに乗車可能」「タイムリミットは伊勢神宮内宮で御朱印がいただける2日目の18時」「よろず屋に寄ると旅のお助けアイテムが買える」。また、「伊勢街道」は江戸時代にお伊勢参りするための道として整備された。「四天王寺」は家康に仕えた藤堂高虎の正室や織田信長の実母・土田御前のお墓がある。

キーワード
伊勢神宮伊勢街道四天王寺土田御前徳川家康織田信長藤堂高虎
ザキヤマ 有田 井桁が伊勢街道の名所を歩く! 約50kmの過酷旅 津市~伊勢神宮

山崎弘也たちは「伊勢街道 津」に到着。お務めは「津発祥のグルメを食べろ」。山崎弘也たちは「めいふつ天むすの千寿」を訪れ「天むす1人前」を堪能。お務めをクリアして旅費2000円を獲得した。また、1580年 織田信長の弟・信包が津城を築城。徳川家康に使えた武将・藤堂高虎が津城を大改修した。「めいふつ天むすの千寿」では「結びの神」を使用している。

キーワード
めいふつ天むすの千寿伊勢街道天むす徳川家康結びの神織田信包織田信長藤堂高虎
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ザキヤマの街道歩き旅 津市四天王寺~伊勢神宮 約50kmの旅
ザキヤマ 有田 井桁が伊勢街道の名所を歩く! 約50kmの過酷旅 津市~伊勢神宮

旅のルールは「電車とタクシーは使用不可」。山崎弘也たちは「蜂蜜まん本舗」を訪れ、「蜂蜜まん」を堪能。また、「蜂蜜まん」は、先代が「蜂蜜をもっと身近に」という想いから開発した。松尾芭蕉は三重県伊賀市生まれで29歳まで伊賀市で過ごした。

キーワード
伊賀市(三重)松尾芭蕉蜂蜜まん蜂蜜まん本舗

山崎弘也たちは「ラーメン いたろう」を訪れ、「いたろうの津ぎょうざ」を堪能。「ラーメン いたろう」には「いたろうラーメン」などのメニューがある。「津ぎょうざ」は約40年前、地元の学校の給食用メニューとして誕生。

キーワード
いたろうの津ぎょうざいたろうラーメンラーメンいたろう

山崎弘也たちは「伊勢街道 阿漕」に到着。お務めは「伊勢湾で獲れた海鮮を味わえ」。山崎弘也たちは「海遊亭みよし」を訪れ、「貝の盛り合わせ」を堪能。お務めをクリアして旅費5000円を獲得した。三重県津市阿漕は、強欲・あくどいという意味の「あこぎ」という言葉が生まれた地。あこぎの語源は「伊勢神宮の神域だった阿漕浦で欲を出して密猟をした男がいたこと」。

キーワード
伊勢街道海友亭みよし貝の盛り合わせ阿漕(三重)

山崎弘也たちは「よろず屋」に到着。「電動自転車券(30分)」を購入した。また、「ゴーちゃん」は江姫をモチーフにした津市のPRキャラクター。

キーワード
江姫

山崎弘也たちは「伊勢街道 出雲」に到着。お務めは「国内最大級の量り売り 全員ピッタリ350グラムをめざせ」。山崎弘也たちは「ラ・ムー 津南店」を訪れた。また、「高茶屋神社」は伊勢神宮内宮の別宮を創建した「伊佐波登美命」の妻を祀る神社で、伊勢街道の休泊所として使われていた。

キーワード
ラ・ムー 津南店伊佐波登美命伊勢神宮高茶屋神社

山崎弘也たちは「ラ・ムー 津南店」でのお務め「缶ビール約1本 350グラム分を袋詰め」をクリアして旅費3000円を獲得した。また、「ラ・ムー 津南店」では「讃岐うどん」などを販売している。旅のルールは「1人でも345~355グラムならピタリ賞3000円獲得」。しかし、ピタリ賞は獲得できなかった。

キーワード
ラ・ムー 津南店吉備路 絹ごし豆腐讃岐うどん

山崎弘也たちは「伊勢街道 六軒」に到着。お務めは「動物のスイーツを食べろ」。山崎弘也たちは「パルティ」を訪れ「チョコばにゃにゃDX」などを堪能。お務めをクリアして旅費2000円を獲得した。また、「伊勢街道 六軒」は伊勢街道と初瀬街道の分岐点として栄えた。「パルティ」では「いちご×いちごDX」などを販売している。

キーワード
いちご×いちごDXシナモンシュガーバターシュガーバターチョコばにゃにゃDXミャオレーヌ伊勢街道初瀬街道焼き菓子とクレープのお店 パルティ

山崎弘也たちは「電動自転車30分券」を使用して、「伊勢街道 松阪」に到着。お務めは「松阪牛の回転焼肉で5種類以上の部位を喰らえ」。また、松阪は松坂城の城下町で旅人の宿場として発展。三井高利が生まれるなど豪商のまちとしても名を馳せた。松坂城は織田信長に仕えた蒲生氏郷が3年で築城し、日本100名城にも選出された。城下の武家屋敷で映画「るろうに剣心」を撮影した。

キーワード
るろうに剣心三井高利伊勢街道日本100名城松坂城織田信長蒲生氏郷

山崎弘也たちは「回転焼肉 一升びん宮町店」を訪れ「松阪牛 特上カルビ」などを堪能。くじ引きチャンスでは、当たりをひけば1人1杯ビールをプレゼント。山崎弘也たちはビール×3ゲット。お務めをクリアして旅費7000円を獲得した。なお、1日目は全行程の半分の約25km進んだ。

キーワード
一升びん 宮町店松阪牛バラ松阪牛上タン松阪牛上ロース松阪牛特上カルビ赤身

街道歩き 2日目、山崎弘也たちは柏木由紀と合流後に「伊勢街道 櫛田」に到着。お務めは「三重県民熱愛のご当地ラーメンを1人1杯以上食べろ」。山崎弘也たちは「あじへい櫛田店」を訪れ「あじへいラーメン」を堪能。お務めをクリアして旅費4000円を獲得した。また、「伊勢街道 櫛田」は河川の増水で足止めされる旅人も多く、櫛田川の両岸には旅籠が立ち並んだ。

キーワード
あじへい 櫛田店あじへいラーメン伊勢街道櫛田川焼餃子

山崎弘也たちは「伊勢街道 斎宮」に到着。お務めは「平安貴族の遊び”こゆみ”を体験しろ」。山崎弘也たちは「いつきのみや歴史体験館」でこゆみを体験。「小弓特別ボーナス」は大当たりを当てたら「電動自転車券(15分)」、当たりは「2人乗り自転車券(15分)」がもらえる。山崎弘也たちは「2人乗り自転車券(15分)」をゲット。お務めをクリアして旅費1000円を獲得した。また、「伊勢街道 斎宮」は天照大神に仕えた斎王の宮殿があった場所。祓川は、斎王が伊勢神宮に向かう際、禊を行っていたことが由来。「馬部司」は馬の管理をする役所。「斎宮跡」の史跡は東京ドーム約29個分の面積。「いつきのみや歴史体験館」は平安貴族の邸宅をモデルにした寝殿造りの施設。「こゆみ」は貴族の室内遊びだったという。

キーワード
いつきのみや歴史体験館伊勢神宮伊勢街道天照大神斎王祓川

山崎弘也たちは「2人乗り自転車券(15分)」を使用して、「伊勢街道 小俣」に到着。お務めは「江戸から続く老舗餅屋で”お伊勢参りの道中食”を味わえ」。山崎弘也たちは「へんばや商店」を訪れ、「へんば餅」を堪能。お務めをクリアして旅費1000円を獲得した。伊勢神宮は動物の立ち入りが禁止されており、辺馬所の近くで食べており、その辺馬所の近くから広まったので「へんば餅」という名前がついた。

キーワード
へんば餅伊勢街道

山崎弘也たちはバスなどで移動して、「伊勢街道 伊勢」に到着。お務めは「伊勢市民オススメのお土産を買って全員で仲良く食べろ」。井桁弘恵と柏木由紀が「若松屋」を訪れ、お土産を購入した。

キーワード
伊勢街道

山崎弘也たちは「若松屋」の「野菜天(きくらげ)」を堪能。お務めをクリアして旅費1000円を獲得した。

キーワード
若松屋野菜天(きくらげ)

山崎弘也たちは400円分バスで移動し、ゴールの「伊勢神宮」を目指した。また、「おはらい町通り」は約100店舗あり、年間約550万人が訪問する。

キーワード
おはらい町通り伊勢神宮
TVer U-NEXTで配信!

番組はTVer、U-NEXTで配信する。

キーワード
TVerU-NEXT
ザキヤマ 有田 井桁が伊勢街道の名所を歩く! 約50kmの過酷旅 津市~伊勢神宮

山崎弘也たちは「伊勢神宮」で御朱印をもらうことができ、ゴール成功となった。

キーワード
伊勢神宮
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.