- 出演者
- 大久保佳代子(オアシズ) 川村エミコ(たんぽぽ)
旅は「福島県・磐梯熱海温泉」をスタートし、ゴールの「山形県・蔵王温泉 五感の湯 つるや」を目指す。温泉タオル集め旅のルールは「1泊2日で温泉タオル9枚集めゴールをめざす」「無地のタオルはノーカウント」「温泉タオル9枚集め明日17時までに入浴」「ご褒美 豪華! 蔵王牛のすき焼きディナー」「こけしボーナス:タオルジャッジでロゴがあれば2枚分に」「雪道のため移動手段はタクシー」「事前にタオル情報を知った温泉宿は無効」「タオルの確認は入浴後」「1つの温泉地につき1枚まで」「温泉は聞き込みで探す」。
旅のルールは「撮影の交渉は自ら行う」。大久保佳代子たちは「磐梯熱海温泉観光協会」で情報収集を行った。その後、大久保佳代子たちは「磐梯熱海温泉 きらくや」を訪れ、温泉に入浴した。
オープニング映像。
旅のルールは「集められるタオルは1つの温泉地につき1枚」。大久保佳代子たちは「磐梯熱海温泉 きらくや」のタオルを確認。タオルはロゴ入り温泉タオルだった。
- キーワード
- 磐梯熱海温泉 紅葉館きらくや西城タクシー
大久保佳代子たちは「猪苗代温泉のホテルリステル猪苗代」などを横切り、「猪苗代観光協会」で情報収集を行った。その後、「磐梯猪苗代はやま温泉 ヴィライナワシロ」を訪れ、温泉に入浴した。なお、タオルはロゴ入り温泉タオルではなかった。また、猪苗代湖は周囲約49kmで日本で4番目に大きい湖。
大久保佳代子たちは「タカ食堂」を訪れ、「山塩ラーメン」を堪能。「タカ食堂」には「ソースカツ丼」などのメニューがある。
大久保佳代子たちは「大塩裏磐梯温泉 ホテル観山」を訪れ、温泉に入浴した。なお、タオルはロゴ入り温泉タオルだった。
旅のルールは「選べるタオルは1つの湯宿で1枚」。大久保佳代子たちは「熱塩温泉 山形屋」を訪れ、温泉に入浴した。なお、2つのタオルのうち、選んだタオルはロゴ入り温泉タオルだった。タオル300円はロゴ有で、タオル150円はロゴ無。
大久保佳代子たちは「小野川温泉」を訪れ、宿探しを行った。
- キーワード
- 小野川温泉
大久保佳代子たちは「小野川温泉 うめや旅館」で宿泊できることになった。また、温泉に入浴した。なお、タオルはロゴ入り温泉タオルだった。
大久保佳代子たちは「龍華食堂」を訪れ、「豆もやしラーメン」を堪能した。「豆もやし」は温泉の熱を利用して栽培される冬の名物。
2日目、大久保佳代子たちは加藤紀子と合流。その後、「平安の湯」などを横切り、「おいたま温泉 賜の湯」を訪れた。また、加藤紀子は「Q.小野川温泉の女将会が毎年仕込んでいる調味料は?」を出題。正解は「味噌」。「小野川温泉で湯治した戦国大名は?」の正解は「伊達政宗」。加藤紀子はやまがた特命観光・つや姫大使でもある。YBC山形放送「やまがた発!旅の見聞録」に出演し、毎年山形県内で味噌作りをするようになった。
大久保佳代子たちは「おいたま温泉 賜の湯」の温泉に入浴した。なお、タオルはロゴ入り温泉タオルだった。
- キーワード
- おいたま温泉 賜の湯
大久保佳代子たちは「まほろば温泉 太陽館」を訪れ、温泉に入浴した。なお、2つタオルがあり、選んだタオルはロゴ入り温泉タオルではなかった。無地タオルは200円で、ロゴ入りタオルは300円。また、山形新幹線は在来線の線路で運行している。「まほろば温泉 太陽館」はJR高畠駅にある。
大久保佳代子たちは「味来屋」を訪れ、「高畠納豆味噌ラーメン」を堪能した。高畠ラーメンには、山形のブランド米つや姫の米粉を麺に練り込んでいる。
大久保佳代子たちは「湯沼温泉 駒草荘」を訪れ、温泉に入浴した。なお、タオルはロゴ入り温泉タオルではなかった。
- キーワード
- 湯沼温泉 駒草荘
大久保佳代子たちは「赤湯温泉観光センター ゆーなびからころ館」で情報収集を行った。その後、「赤湯温泉 大文字屋」を訪れ、温泉に入浴した。なお、タオルはロゴ入り温泉タオルだった。
大久保佳代子たちは「さかえ食堂」を訪れ、「チャーシュー麺」を堪能。山形県のご当地ラーメン3種類を食べたので、大久保佳代子たちはボーナスこけしをGET。また、「龍上海」では「赤湯からみそラーメン」が食べられる。山形・南陽市ではラーメン提供店が60軒以上ある。
大久保佳代子たちは「かみのやま温泉 観光案内所」で情報収集を行った。その後、「かみのやま温泉 はたや旅館」を訪れ、温泉に入浴した。また、かみのやま温泉は鶴が傷ついた脛を癒やしたことから別名「鶴脛の湯」と呼ばれる。