- 出演者
- 大久保佳代子(オアシズ) 川村エミコ(たんぽぽ)
旅は「群馬 道の駅・たくみの里」をスタートし、ゴールの「新潟・大湯温泉 ホテル湯元」を目指す。温泉タオル集め旅のルールは「1泊2日で温泉タオル9枚集めゴールをめざす」「無地のタオルはノーカウント」「温泉タオル9枚集め明日18時までに入浴」「ご褒美 豪華! 新潟グルメのディナー」「こけしボーナス:タオルジャッジでロゴがあれば2枚分に」「タオルの確認は入浴後」「1つの温泉地につき1枚まで」「温泉は聞き込みで探す」。
旅のルールは「事前にタオル情報を知った温泉宿は無効」「移動手段のタクシーは自ら手配する」「撮影の交渉は自ら行う」。大久保佳代子たちは「道の駅たくみの里 豊楽館総合案内所」で情報収集を行った。その後、タクシーを手配し、大久保佳代子たちは「猿ヶ京温泉 まんてん星の湯」を訪れ、温泉に入浴することになった。また、「猿ヶ京温泉」は申年にこの地を訪れた上杉謙信が命名した。
オープニング映像。
大久保佳代子たちは「猿ヶ京温泉 まんてん星の湯」の温泉に入浴した。なお、タオルはロゴ入り温泉タオルではなかった。なお、タオルはロゴ入り温泉タオルだった。
大久保佳代子たちは「水上駅中観光案内所」で情報収集した後、「水上温泉 天狗の湯 きむら苑」を訪れ、温泉に入浴した。なお、タオルはロゴ入り温泉タオルではなかった。
大久保佳代子たちは「水上温泉 源泉湯の宿 松乃井」を訪れ、温泉に入浴した。なお、タオルはロゴ入り温泉タオルだった。また、「熟成温泉」は石灰岩層と地熱で熟成したミネラル豊富な温泉。
大久保佳代子たちは「谷川温泉 旅館たにがわ」を訪れ、温泉に入浴した。なお、タオルはロゴ入り温泉タオルではなかった。
大久保佳代子たちは「湯檜曽温泉 ホテル湯の陣」を訪れ、温泉に入浴した。なお、タオルはロゴ入り温泉タオルではなかった。
大久保佳代子たちは「貝掛温泉」を訪れ、温泉に入浴した。なお、タオルはロゴ入り温泉タオルだった。また、ご厚意で「新米 おにぎりとみそ汁」を用意してもらった。
大久保佳代子たちは「越後湯沢温泉」を訪れ、宿探しを行った。「越後湯沢温泉」は川端康成「雪国」の舞台。
大久保佳代子たちは宿泊先の「越後湯沢温泉 ホテル双葉」を訪れ、温泉に入浴した。なお、タオルはロゴ入り温泉タオルだった。また、夕食は「呑みすぎ謙信」で「薬味たれカツ」などを堪能した。
2日目、大久保佳代子たちは「ハツカ石温泉 石打ユングパルナス」を訪れ、温泉に入浴した。
大久保佳代子たちは「ハツカ石温泉 石打ユングパルナス」の温泉タオルを確認。なお、タオルはロゴ入り温泉タオルではなかった。
大久保佳代子たちは「清津峡温泉 せとぐち」を訪れ、温泉に入浴した。なお、タオルはロゴ入り温泉タオルだった。また、「清津峡渓谷トンネル」は峡谷美を眺めるために掘られた。「清津峡温泉 せとぐち」では「いのししのヒレカツ丼」が食べられる。
大久保佳代子たちは「駅の温泉 リバーサイド津南」を訪れたが営業前だった。「駅の温泉 リバーサイド津南」は「JR飯山線 津南駅」の中にある。
旅のルールは「選べるタオルは1つの湯宿で1枚」。大久保佳代子たちは「越後田中温泉 しなの荘」を訪れ、温泉に入浴した。なお、タオルはロゴ入り温泉タオルだった。その後、大久保佳代子たちは「津南菓子処 松屋」を訪れ、「ジャンボココア 1/2」などを購入し、タクシー内で食べた。
大久保佳代子たちは「松之山温泉 ナステビュウ湯の山」を訪れ、温泉に入浴した。なお、タオルはロゴ入り温泉タオルだった。また、「松之山温泉」は1200万年以上前の湯だまり(化石海水)が温泉となって湧き出していて、基準値の約15倍の温泉成分が含まれている。
大久保佳代子たちは「こけしスポット」を訪れた。指令は「こけしを探し出し へぎそば1枚を モノマネで食リポして完食せよ!」。大久保佳代子たちは「そば処松苧」でこけしを発見し、「へぎそば(5人前)」モノマネで食リポして完食。ボーナスこけしをゲットした。また、「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024」は3年に1度、里山を舞台に開催する。「ボーナスこけし」はタオルジャッジでロゴがあれば2枚分となる。
大久保佳代子たちは「浦佐温泉 てじまや」を訪れ、温泉に入浴し、こけしボーナスを使用した。また、「浦佐」は田中角栄の銅像がある新幹線の停車駅。