TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

沖縄県糸満市にあるガマという自然の洞窟で地面を掘っている具志堅隆松さん。40年以上にわたり、沖縄戦の戦没者の遺骨を探して遺族に返す活動を続けている。ガマで土を掘っていると遺骨が出てくる。1945年4月、本島中部からアメリカ軍が上陸し、日本軍は南部へ撤退を決めた。そこには、避難していた多くの住民が残されていて、住民を巻き込んでの地上戦となった。ガマに隠れた住民は火炎放射に焼かれ、手榴弾などを投げ込まれ命を落としていった。中には自決に追い込まれる人もいて、20万人以上が犠牲になった。具志堅さんは1か月程前からこの場所で遺骨収集を続けていた。見つけた遺骨は2人の子どもの可能性がある。頭蓋骨の一部は大人のものである可能性が高い。遺骨は収集施設に一時的に保管され、DNA鑑定が行われて遺族を探すことになる。具志堅さんは28歳のときに遺骨収集を始めた。当時、国も遺骨収集事業を行っていたが、数があまりにも多く、地元の人や本土からきた遺族も自ら遺骨を収集していた。具志堅さんはガマフヤーを名乗り、遺骨収集をはじめた。戦後80年の今でも沖縄には2522柱の遺骨が残されているとされている。激戦地だった南部では今でも多くの遺骨が見つかる。沖縄戦のとき10歳だった賀数弘さんはは戦闘で傷ついた避難民たちの最後を見た。
子どもらしき遺骨が出たガマの近くで新たな遺骨が見つかった。20mほど奥で見つかったのは全身が残った遺骨。そばには小銃の薬莢もあり、兵士だったことがわかる。遺骨の状態から20歳前後の若者ではないかという。普天間基地の移設先とされる辺野古。埋め立て土砂を沖縄南部からも採取する計画が持ち上がった。遺骨が土砂とともに海に捨てられる可能性が出てきた。先月、具志堅さんは東京で計画の変更を訴えた。国は土砂の入手先はまだ決まっていない、適切に対応するとした。戦後80年の慰霊の日、具志堅さんは追悼式の会場そばで、遺骨を遺族に返すためのDNA鑑定への協力を呼びかけていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
災害級の雨を再現して降らすことができる世界最大規模の実験施設へ。民間企業との共同実験などに使われている。天井の2176個のノズルから水を噴射する。施設では実際の大雨に近い大粒の雨を再現するための改良が加えられ、よりリアルな実験ができるよう進化した。住宅メーカーとの共同実験では本物の家を建て大雨による浸水被害の原因を解明。水害に耐えられる住宅の開発に繋がった。[…続きを読む]

2025年9月14日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
テレメンタリーPlusWITH YOUR LIFE 〜私たちにしかできない幸せの選択〜
結婚から6年。将胤さんと木綿子さんにはずっと先送りにしてきたことが子どもをつくること。木綿子さんは「腹をくくったというところもある。彼は体が不自由だから子育てに参加するのは限られてる。そんな中で子ども1人の命を守っていけるのか」などと話した。子どもを育てていける生活基盤を作ろうと、エステティシャンの経験を生かしたセラピストの仕事を開始。同時に体外受精に向けて[…続きを読む]

2025年9月14日放送 7:00 - 13:30 TBS
東京2025世界陸上東京2025世界陸上(中継17)
カリブ海の島国 セントルシア出身のJ・アルフレッド選手は、パリオリンピック女子100mで金メダルを獲得したこの国のスター選手。この金メダルはセントルシア初のオリンピックメダルで、凱旋パレードが行われた日はアルフレッドの日と名付けられ、国民の祝日になっている。

2025年9月14日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!(日テレアップDate!)
8月2日~15日までの期間に行われた報道局主催のキャンペーン「こどもウイーク」。今年は戦後80年の節目ということで、「戦争をおこさないために いまできること」をテーマに地上波放送などで取り上げた。街で聞いた子どもたちの意見をVTRにまとめ、各番組で紹介。メッセージボードや特設サイトでも意見を募集し、番組内で紹介した。ウクライナの子どもから届いた意見も。
8[…続きを読む]

2025年9月14日放送 5:50 - 6:00 NHK総合
気象情報(気象情報)
関東甲信越の気象情報。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.