ニオイスッキリ掃除術 浴室 トイレ キッチン

2024年8月5日放送 10:02 - 10:16 テレビ東京
なないろ日和! (特集)

今回の依頼人はなないろ隊の矢野さん。浴室、キッチン、トイレのニオイに悩んでいるという。ニオイに悩んでいる場所に共通するのが水回りという点。まずは浴室のニオイを調査。ニオイの発生源となるのがカビ。排水口もニオイの原因となるという。また、ボディタオルもニオイの発生源となるという。ニオイの元となる雑菌の繁殖条件には、温度、湿度、栄養源がある。浴室はこの3条件を満たしており、カビや雑菌にとって絶好の場となる。ニオイを撃退するには掃除の徹底が不可欠。排水口の掃除を行う。排水口はパーツが外れるので外し、ヘドロ汚れはある程度水で流す。その後塩素系洗剤を塗布。その後シャワーで洗い流す。トビラもスポンジで洗剤を行き渡らせ時間をおいてから落とす。生乾き臭のボディタオルは酸素系漂白剤でつけ置き洗いをする。
次にトイレの掃除。壁に付着した尿や便器の尿石がニオイの原因になっているという。トイレのニオイの原因はアンモニア。アルカリ性のため、酸性で中和していく。トイレ掃除にはクエン酸を水と混ぜ合わせ、タオルに染み込ませたら、壁を拭いていく。ニオイの原因は腰から下に潜んでいるため、腰から下を重点的に掃除するのが大切だという。
次にキッチンの掃除。生ゴミの水分と栄養分で雑菌が繁殖していたためニオイが発生。弱アルカリ性の重曹を使用し、生ゴミの酸性のニオイを中和する。粉末をまくことで水分を吸収し、菌の繁殖も予防することができるという。ゴミ箱に染み付いた生ゴミのニオイの掃除には、40℃のお湯で予洗いし、熱でニオイ分子を出し、その後中性洗剤で全体を洗うのがポイント。


キーワード
クエン酸重曹アンモニアクリスタルミューズ

TVでた蔵 関連記事…

蒸し暑い夏を心地よくする快適1週間 カビを発生… (なないろ日和! 2025/6/27 9:26

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.