FNN Live News α α ism
DX推進で高い評価を受けている町工場・松本興産。創業50年以上で、高精度な切削加工技術を用いて、様々な自動車部品を製造してきた。出荷する部品数は、毎月約500万個。経理担当の松本さんは、業務効率化を目的にDXプロジェクトをスタートさせた。当初は、経営陣と従業員の心が離れてしまい、うまくいかなかったが、すべての社員が足並みを揃えて成長できる考え方「会計思考」を導入した。会計思考は、企業の経営成績などを示す決算書を読み解く力を鍛えることで、数字に基づいて経営課題を発見し解決する考え方。松本興産では、売上を風船のイラストで、企業の資産や夫妻を豚の貯金箱のイラストなどで表現し、難しい情報を簡素化している。週に1度、会計思考を学べる勉強会を実施し、どのスタッフも経営課題をいち早く発見できるようになっている。ひとりひとりがコスト意識を持つようになり、社内で無駄の見直しが始まった。DXが現場主導で加速し、70以上もの内製アプリを開発。約3万時間あった業務が1万時間あまりに減り、4190万円の経費を削減した。利益率の上昇や賃金アップにつながり、離職率も低下した。松本さんは、日本の製造業のロールモデルになりたいなどと話した。