京橋 幕府が管轄!京都へ続く名橋 古地図でめぐる江戸・東京さんぽ

2025年4月2日放送 10:03 - 10:08 テレビ東京
なないろ日和! (特集)

2人は京橋へと向かった。堀口さんによると日本橋から京都に上る際に一番最初に渡る橋であることが「京橋」の名前の由来で、かつてここには京橋という橋が立てられていたという。かつては高速道路の下に水路が流れていて、ここが京橋という橋となっていた。「名所江戸百景 京橋 竹がし」という作品にも残っていた。京橋には飾りがつけられていたといい、擬宝珠と呼ばれていたがこれは橋の位が高いことを示すものとなっているが、日本橋と京橋にしか使われていなかったという。京橋を進んでいくと、白木屋 傳兵衛という箒の店が見られた。創業1830年となっていて、軽くて弾力もある伝統の江戸箒を今も作り続けている。江戸箒は量産ができないものの今も人気であり続けているといい、お値段は8千円~8万円とだが、洋服の手入れに最適なコンパクトなものは1650円となっている。


キーワード
グーグル白木屋傳兵衛日本橋ネギネコ京橋(東京)京都府江戸箒名所江戸百景 京橋竹がし国立国会図書館デジタルコレクション大江戸今昔めぐり菁映社中川惠司APPカンパニー京橋記念碑京橋お洋服払い用小箒

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.