光速を測ろう!

2025年7月15日放送 1:26 - 1:35 NHK総合
3か月でマスターするアインシュタイン 第2回 光より速いものはない?

アインシュタインの研究のどれにも光が重要な役割を果たしているという。そこで「光より速いものはない」というのがテーマになっており、光は自然界で最速だと小林晋平は解説した。そこでまずは光の速さを測ることになった。そこでガリレオがどのようにして光の速さを測ったのか小林晋平が解説し、スタジオでも測ってみた。実験は失敗だったが、光の速さを実際に測ろうとしたのが画期的だった。
そして1849年にフランスの物理学者のアルマン・フィゾーが光速の測定に成功した。アルマン・フィゾーは歯車を使って測定したということで、その仕組が解説されて、現代でその実験を試してみた様子も伝えられた。結果約30万km/sというのが光速だとわかった。


キーワード
ガリレオ・ガリレイアルベルト・アインシュタインクリスティアーン・ホイヘンス大谷翔平佐々木朗希オーレ・レーマージェームズ・ブラッドリーアルマン・フィゾー

TVでた蔵 関連記事…

核の時代80年 原罪と拡散 (時論公論 2025/7/15 14:50

オープニングトーク (3か月でマスターするアインシュタイン 2025/7/15 1:25

天才の幼少期 (3か月でマスターするアインシュタイン 2025/7/15 1:25

16歳の思考実験 (3か月でマスターするアインシュタイン 2025/7/15 1:25

地球を使った実験 (3か月でマスターするアインシュタイン 2025/7/15 1:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.