大阪・関西万博 ”注目”は?/”万博きっかけ”で広まった◯◯

2025年4月11日放送 17:28 - 17:39 日本テレビ
news every. なるほどッ!

天皇皇后両陛下はきょう万博会場を視察された。万博とは時代の最先端の技術・芸術が集まる国際イベント。大阪・関西万博には158の国と地域、7つの国際機関が参加する。吉村知事が体験した「ミライ人間洗濯機」は、心拍を測定しながら映像や音楽で心も洗うことができる。「空飛ぶクルマ」はまだ人は乗れないが離れた場所への移動が可能になるかもしれない。「未来の眠り」は寝ているだけで体の状態や変化を測定。振動や音楽・香りなどを体験できる。「ミライの目薬」は使う人に合わせた薬剤が調合されるカートリッジ式の目薬。エレベーターは1853年のニューヨーク万博、動く歩道とワイヤレスイヤホンは1970年の大阪万博がきっかけで普及した。日本初上陸のファストフードはケンタッキー・フライド・チキン。大阪万博のアメリカ館に出店され、その後日本1号店が開店した。ブルガリアヨーグルトは大阪万博のブルガリア館で、メーカーのスタッフが試食して開発のきっかけになった。缶コーヒーは大阪万博の会場で販売され大ヒットした。シヤチハタ印は1965年にインク内蔵型のスタンプとして発売されたが売れ行きが悪く、大阪万博で各国のパビリオンでスタンプラリーがシヤチハタのシステムで行われ人気になった。


キーワード
シヤチハタブルガリアヨーグルト日本万国博覧会ニューヨーク万国博覧会ケンタッキーフライドチキンシカゴ万国博覧会2025年日本国際博覧会アメリカ館空飛ぶクルマ天皇徳仁皇后雅子ブルガリア館ミライ人間洗濯機吉村洋文未来の眠り

TVでた蔵 関連記事…

国際線好調東南アジアなど↑ 国内線は北海道や関… (Nスタ 2025/4/18 15:49

春の皇室 活動が活発に なぜ?ユーチューブ解説 (Nスタ 2025/4/18 15:49

春の皇室 活動が活発に なぜ?ユーチューブ開設 (Nスタ 2025/4/18 15:49

宮内庁SNSの狙いは? (Nスタ 2025/4/18 15:49

万博の会場でも注目「iPS細胞」 (イット! 2025/4/18 15:45

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.