花見&大谷経済効果も フェルミ推定

2025年4月4日放送 6:08 - 6:13 日本テレビ
ZIP! これだけ覚えて!ニュースな言葉

きょうの“これだけ覚えて!ニュースな言葉”は、齋藤孝教授が、今、小学校の授業から就職試験まで様々な場面で必要な力となっている計算方法「フェルミ推定」について授業する。「フェルミ推定」とは、実際に調査しにくい数字を論理的に概算(およその計算)して推定すること。名前の由来は、ノーベル物理学賞(1938年)のエンリコ・フェルミ。「フェルミ推定」は金額の推定に使われていて、例えば、花見の経済効果(約1兆3878億円)や大谷翔平の経済効果(約1328億円)などの実際に教えることができない金額の推定に使われる。この「フェルミ推定」を今、学校に導入しよういう動きが広まっている。長野県の中学校(学校法人松商学園・松本秀峰中等教育学校)の授業で実際に出題された「フェルミ推定」の例がある。出題されたのは“日本に滑り台は何基ある?”で、まず考えたのは幼稚園や小学校、公園には滑り台が1基ずつあると推定し、自分の住んでいるところのおよそ半径10kmの学校や公園にある滑り台の数を数えて、数えた数を半径10km範囲の面積で割って、それに日本の面積を掛けて滑り台の数を推定する。フェルミ推定のポイントは「数学力は国語力」で、答えへの道筋を論理的に考える力、正解がない問題の解き方を説明する力が必要。


キーワード
エンリコ・フェルミ長野県大谷翔平お花見フェルミ推定ノーベル物理学賞松本秀峰中等教育学校永野裕之永野数学塾

TVでた蔵 関連記事…

オープニングトーク (勝手に推定!フェルミ団 2024/10/18 0:59

勝手に推測!大谷を夢みて野球を始めた人数 (勝手に推定!フェルミ団 2024/10/18 0:59

勝手に推測!アンチコメント投稿の合計時間 (勝手に推定!フェルミ団 2024/10/18 0:59

勝手に推測!いま落ちてるエロ本の冊数 (勝手に推定!フェルミ団 2024/10/18 0:59

勝手に推測!いま落ちてるエロ本の冊数 (勝手に推定!フェルミ団 2024/10/18 0:59

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.