解説 日米首脳会談 内容と狙いは?

2025年11月25日放送 17:07 - 17:10 日本テレビ
news every. (ニュース)

トランプ大統領と高市総理の電話会談は、トランプ大統領の要請で行われた。外務省内では「日米首脳同士の対話は中国への牽制となる」との声が出ている。電話会談の中身について高市総理は「日米同盟の強化やインド太平洋地域が直面する情勢や課題について意見交換を行った」と述べた。さらにトランプ大統領は高市総理に対し「極めて親しい友人でいつでも電話して欲しい」と伝えたそうだが、これを言われたことを記者団に明かすことによりトランプ大統領との関係の近さをアピールする狙いがあったとみられる。記者団からは台湾有事についての質問があったが、高市総理は明言を避けた。一方、トランプ大統領からはきのう行われた習近平国家主席との電話会談について説明があったという。習主席はトランプ大統領に対し、台湾問題における中国の立ち場を説明しており、日本を牽制する思惑もあったとみられる。その後すぐのタイミングで日米電話会談が行われたことについてある外務省関係者は「中国がアメリカに接近しようとする中、トランプ大統領から要請があり日米の連携する姿をアピールできたのは良かった」と胸を撫で下ろした。一方で別の外務省関係者は「トランプ大統領にとって台湾問題は優先度が高くない。どこまで日本の味方をしてくれるかは不透明」と警戒感を示す。きょうの会談についてある外務省幹部は「中国側が大使を東京から引き上げさせていないことが一種のメッセージ」と話す。日本政府は「対話はオープン」んスタンスを繰り返しており、中国側に冷静な対応を引き続き求めていく考え。


キーワード
外務省ドナルド・ジョン・トランプ船越健裕習近平高市早苗木原稔

TVでた蔵 関連記事…

高市首相とトランプ氏が電話会談 (news every. 2025/11/25 15:50

日米首脳が電話会談 (Nスタ 2025/11/25 15:49

習主席 「台湾問題 原則的な立場」主張 (Nスタ 2025/11/25 15:49

日米首脳が電話会談 (Nスタ 2025/11/25 15:49

習主席「台湾問題 原則的な立場」主張 (Nスタ 2025/11/25 15:49

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.