3位 アロマで除菌・防カビ・防虫

2024年6月19日放送 7:08 - 7:12 TBS
THE TIME, ニュース関心度ランキング

昨日は記録的な大雨だった。本州の梅雨入りは週末以降とみられている。梅雨を快適に乗り切るテクニックを農学博士で薬剤師の資格を持つ熊谷千津さんが紹介。「日本アロマ環境協会」の理事長を務めている。アロマオイルは梅雨対策に最適だという。除湿・除菌・消臭効果を発揮するのはレモングラス。抽出されたアロマオイルは水虫の原因となる白癬菌を抑制する効果が認められている。作り方は、重曹100gにレモングラスのオイル10滴を加え混ぜる。その粉末をティーバッグに入れ、靴下などに包めば完成。効果は約2週間持続。カビ予防はラベンダーで、黒カビ・白カビを抑制するという。ラベンダーのオイルを無水エタノールで溶かし、セスキ炭酸ソーダを溶かした水を加えて完成。スプレーするだけで防カビ効果がある。ダニ対策はペパーミントが効果的。ダニを寄せ付けない作用があるという。ペパーミントのオイル10滴を無水エタノールで溶かし、5ccの水で薄めれば完成。ソファなどに使用すればダニ対策になり、また体感温度も下がって集中力がアップするという。熊谷さんは「セスキ炭酸ソーダ、重曹に混ぜても化学反応を起こすことはない」などと話した。使用する際の注意点は、植物由来100%アロマオイルを使用することとオイルの濃度を1%以下におさえることだという。


キーワード
日本アロマ環境協会白癬菌赤坂(東京)レモングラスラベンダーペパーミントダニ梅雨セスキ炭酸ソーダ

TVでた蔵 関連記事…

今日からが見頃 ラベンダー 癒やしのスイーツ&… (ZIP! 2024/6/25 5:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.