50枚のアルバムから今あらためて聴きたい9曲

2025年5月11日放送 23:47 - 0:03 テレビ朝日
EIGHT-JAM さだまさしの歌はなぜ令和にも響くのか?

アフロが大きな影響を受けた楽曲は1982年リリースのさだまさし「償い」だとして紹介。「償い」の歌詞を作り替えたMOROHAのトリビュート新約「償い」についてさだは、好きなようにやっていいと伝えていたなどと明かした。アフロはさだの楽曲の真骨頂である多角的な視点の表現を新約「償い」で自分も表現できたのは一つの達成感があったなどと語った。
さだの50枚目のアルバム「生命の樹~Tree of Life~」の楽曲の一部を紹介。アルバム「生命の樹~Tree of Life~」収録曲の中で今だからこそ聴きたい1曲は「母標」だとして紹介。「母標」についてさだは、兵士の母親が戦地から何も戻ってこなかったが石を積んで墓を立てた様子を歌っており、だからこそ墓標ではなく母標なのだなどと語った。さだらは好きな楽曲である「千の風になって」の訳詞・作曲などで知られる新井満は「私はそこにいません」としているが、自分は「私はそこにいある」と信じているタイプであり、ただの石を積み重ねた墓標であってもいると伝えたかったし、そうでないと悲しすぎるなどと告げた。


キーワード
グレープ長野オリンピック芥川龍之介賞償い新井満千の風になって生命の樹 〜Tree of Life〜Tomorrowはなむけの詩新約「償い」知足神嶺 ~エベレスト~風知草残月生命の樹 ~Tree of Life~母標

TVでた蔵 関連記事…

アルバム50作 今こそ沁みるさだまさしの名曲 (EIGHT-JAM 2025/5/11 23:15

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.