2023年9月5日放送 8:15 - 9:55 NHK総合

あさイチ
ツイQ楽ワザ「超簡単&気持ちイイ!すき間ピカピカ術」

出演者
鈴木奈穂子 八田知大 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 駒村多恵 副島淳 池田沙耶香 青木さやか 山口もえ 
ツイQ楽ワザ
超簡単&気持ちイイ!すきまピカピカ術

今日はありとあらゆる隙間をキレイにする楽ワザを紹介する。

どんなすきまにも入り込む 浴室で使えるカー用品

浴室は排水溝が汚れている。ドアの枠にはほおりが溜まりやすい。床のピンク色は、カビではなくロドトルラという酵母菌の一種。洗車ブラシは毛が長く細いため、浴室の小さなすきまに届く。

Q 洗車ブラシはどう動かす?

洗車ブラシはどう動かす?という問題が出題された。正解は、縦に小さく動かす。

どんなすきまにも入り込む 浴室で使えるカー用品/超簡単&気持ちイイ!すきまピカピカ術

今日のゲストは青木さやかさんと山口もえさん。青木さやかさんは、浴室の床は力いっぱいこすって汗だくになって汚れが取れないと話した。鈴木アナは、あらゆるすきまは見ないようにしていると話した。洗車ブラシの選び方は、ボディー用とホイール用のうちボディー用がオススメ。ピンク汚れの発生を防ぐには、湿気を抑えるのが効果的。お風呂から出るときに水で壁を冷やすと良い。番組では視聴者からお便りを募集中。

キーワード
あさイチ ホームページ
ニオイの原因はここだった トイレのすきま

トイレ掃除において見逃しがちな場所は、便器と便座のすきま、便器と床のすきま。紙タオルをいらなくなったカードに巻いて、トイレ用の洗剤をつけたら、便器と便座のすきまに差し込んでこする。便器と床のすきまは、トイレ用洗剤をつけ、綿棒でこすって汚れをふやかし、紙タオルを巻いたカードでこする。

ここだけはキレイにしたい 洗面所・洗濯機のすきま

ヘアブラシの汚れは、シャンプーのつけ置きをする。ぬるま湯にシャンプーを入れて泡立て、ヘアブラシを10分間つけたら紙タオルなどで毛の間をこする。後はぬるま湯で洗い流す。洗濯機の糸くずフィルターは、皮脂汚れがこびりついている。糸くずを取り除いたら、浴室用洗剤をつけ歯ブラシでたたく。

トイレのニオイの原因になりやすいすきまは、VTRで紹介した以外に、便座のゴムがある。ゴムを外してトイレ用ウエットシートで拭けば、普段掃除できないところまでキレイにできる。換気扇を月に1回程度キレイに乾拭きすることでも効果がある。

キッチンのすきまに!歯ブラシ活用術

キッチンにおけるコンロと調理台のすきまをキレイにする方法を紹介。歯ブラシを置くまで差し込み、導き出す。歯ブラシは蛇口のすきまにも使える。石灰が結晶化した水あかを取るために、歯ブラシの毛を短く切り、歯磨き粉を使う。炊飯器の裏面のほこりは、タオルをかぶせた掃除機で吸い取る。

確認してほしい 炊飯器のすきま/超簡単気持ちイイ!すきまピカピカ術/かなり使える “お湯綿棒”の極意

炊飯器の裏面の汚れについて、出演者らは知らなかったと話した。すきま用のゴムパッキンが販売されている。こうしたものを使えばそもそもすきまに汚れが入らない。竹串やつまようじなどは掃除には向かない。特に冷蔵庫のゴムパッキンに使用すると穴があきやすく注意が必要。お湯に綿棒を浸してかたく絞って、ゴムパッキンの溝に差し込めばすきま汚れが取り除ける。お湯綿棒はゴムパッキン以外に、キーボード・イヤホンなどの電子機器にもオススメ。蛇口の金具の継ぎ目は、デンタルフロスがオススメ。

キーワード
あさイチ ホームページ
かなり汚れているかも… ざるの洗い方・乾かし方

家庭用のザルの汚れは食材の汚れだから酸性が多く、重曹を使ってつけおき洗いをすることで汚れが落ちやすい。歯ブラシでこすって汚れを落としたら、しっかり乾かさないと菌が繁殖する。

Q 菌が繁殖しやすいのは?

菌が繁殖しやすいのは?とう問題を出題。正解は、縁。縁は水が溜まりやすく、縁には網の40倍の細菌がいる。

かなり汚れているかも… ざるの洗い方・乾かし方

ザルの乾かし方を紹介。上向きで乾かすのが正しい起き方。10分ほどおいたら斜めにして上下にふる。

ザルをつけおきする水の湯の温度は80℃程度。重曹が反応する温度となる。つけおきに使う鍋はステンレス製を推奨。

リビングをピカピカに 掃除機でとれないホコリをとる

ソファーのすきまは、ゴム手袋をした手を入れてかき出す。ラグやカーペットにも使える。扇風機のすきまを掃除するときは作業用手袋を使う。ぬらした手ぶくろの下にゴム手袋をする。小さなすきまにも指が入りやすいのがポイント。ブラインドのすきまにも使える。リモコンのすきま掃除にはスライムが役立つ。

Q スライムはどのように使うとよい?

スライムはどのように使うとよい?という問題を出題。正解は、リモコンの下に敷く。下においてから上から抑えた方が力が均等に伝わる。

リビングをピカピカに 掃除機でとれないホコリをとる

掃除に使用するスライムは、掃除専用のジェルクリーナーとして100円ショップやインターネットなどで販売されていて、おもちゃのスライムとは別物。定規にタオルを巻き付けてサッシ掃除する方法を紹介した。

(気象情報)
スタジオトーク

視聴者からのお便りを紹介。炊飯器の裏を即見て見なかったことにしようになったなどと読み上げられた。

(ニュース)
ロシア国防相 “北朝鮮と軍事演習検討”

ロシアと北朝鮮の軍事的な関係強化が指摘される中、ロシアのショイグ国防相は北朝鮮都の間で合同の軍事演習が検討されていることを明らかにした。北朝鮮の回答は明かされていない。アメリカ政府は先月、プーチン大統領とキム総書記が関係強化を約束する書簡を交換していたと指摘した。

キーワード
ウラジーミル・プーチンキム・ジョンウンセルゲイ・ショイグ大韓民国国家情報院
ベネチア国際映画祭 濱口作品 上演

ベネチア国際映画祭で最優秀賞を競う部門にノミネートされた濱口竜介監督の作品が上映された。上映後には観客が立ち上がり7分以上に渡って拍手を送った。

キーワード
ヴェネツィア国際映画祭悪は存在しない濱口竜介
家計消費支出 5%減 5か月連続↓

総務省が発表した今年7月の家計調査で、2人以上の世帯が消費に使った金額は、物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月と比べて5%減少した。

キーワード
総務省
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.