2023年9月19日放送 8:15 - 9:55 NHK総合

あさイチ
ツイQ楽ワザ「粘着テープがスゴイ!貼るだけでこんなに便利!」

出演者
鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 駒村多恵 金子峻 副島淳 池田沙耶香 三上真史 森泉 
(オープニング)
オープニングトーク

出演者の挨拶のあと朝ドラ受けをした。ゲストは森泉さんと三上真史さん。

ツイQ楽ワザ
コーナーオープニング

今日のテーマは粘着テープ。

貼るだけでこんなに便利! 進化系“粘着テープ”がスゴイ!

東京・八王子市のホームセンターで粘着テープを探した。この売り場には400種類以上の粘着テープが販売されている。防水のクリアテープは、特殊なフィルムで作られ、耐熱性・防水性に優れ補修テープとも呼ばれる。風呂場に貼れば水あか防止になる。自己融着テープは巻きつけることで、ゴムの性質でテープの表と裏がくっつく。水道管や電線の補修に使われる。バラバラになるものをまとめたり杖の滑り止めにしたりとキャンプでも利用されている。光る粘着テープは、蓄光テープと呼ばれる。

Q 蓄光テープが蓄えられる光は?

蓄光テープが蓄えられる光は?という問題が出題された。正解は、太陽、照明、キャンドル。光の強さによって、蓄えられる時間・光量は番う。

ホームセンターで大発掘!驚きの粘着テープが続々と!

蓄光テープのオススメの使い方を紹介。トイレのドアノブに貼れば、夜迷わずにトイレに行ける。急な停電に備えて、懐中電灯に貼るのもオススメ。

ホームセンターで大発掘!驚きの粘着テープが続々と!/粘着テープとシートが合体!便利!“マスカー”活用術

三上真史さんは、自己融着テープが植物を支柱などに添わせる作業にも使えると思ったお手ゃなした。番組では視聴者からのお便りをホームページで募集。マスカーは粘着テープにシートがついたもので、簡単に養生ができるため建築現場などで利用される。また、マスカーを利用することで、小さなお子さんのいる家庭で食べこぼしやテーブル汚れ防止に使うこともできる。

キーワード
あさイチ ホームページ
“浮かせる収納”徹底解剖! 両面テープで収納が変わる!

整理収納アドバイザーのakiさんが、両面テープを使った収納を紹介。文具をテーブルの足に収納した。アクリルゴムなどの両面テープをテーブルの足に貼り、小物を貼るだけ。アクリルゴムなどははがしても跡が残らず繰り返し使えるのが特徴。貼るのは木材・ガラス・タイルなどツルツルした場所。つっぱり棒に両面テープを貼ると固定できる。ごみ袋を貼っておくのもオススメ。

Q 延長コード どこに両面テープを貼る?

延長コード どこに両面テープを貼る?という問題が出題された。正解は、テーブルの裏。重力が分散されてい落ちにくくなるという。

“浮かせる収納”徹底解剖! 両面テープで収納が変わる!

掃除道具などを両面テープでテーブルに貼り、その便利さを出演者らが体感した。両面テープのサイズは、よく使うものは小さく貼り、あまり動かさないものは大きく貼る。テーブルの裏側にフックをつけてカゴをかければ、テーブルの下に収納できる。両面テープは壁紙・塗装した壁・凸凹した壁・けばだった木材などにも使用できない。

アクリルゴムの両面テープ 家のモノのズレ防止にも!

アクリルゴムの両面テープの使い方を紹介。床に両面テープを貼ってキッチンマットをくっつければズレ防止になる。置物などの下に貼れば転倒防止になる。ファイルボックスに両面テープを貼って壁に固定したり、ボックス同士をくっつけたりするのもオススメ。

森泉さんのアクリルゴムの両面テープの使い方を写真で紹介した。収納や犬の水のボウルに使っている。NHK+で今日の放送をもう一度見られると案内した。マスカーテープを床に敷いて離乳食をあげている、旅行のときの裁縫セットの代わりに強力な両面テープを持っていくなどの声が読み上げられた。

便利なワザ 5連発!マスキングテープ活用術

東京・台東区のマスキングテープの専門店を訪れた。300種類以上のマスキングテープを取り扱っている。マスキングテープ愛用歴10年の荻野さんに話を聞いた。マスキングテープは和紙でできたテープで、手で切って貼ってはがせるのが特徴。日本発祥の商品。番組アンケートでは、たまに使う・ほとんど使わないと答えた人は45%だった。ゼムクリップを伸ばしてマスキングテープを巻くことで留め具にする。粘着面どうしを貼り合わせてリボンにできる。カットして爪に貼ればネイルアートになる。収納ボックスをデコレーションするのもオススメ。コーナーシールにすれば、画鋲を使わずにキレイに貼れる。

マスキングテープのネイルを鈴木アナも試し、「すごい気軽にできてちょっと雰囲気も変わっていいですよね」と話した。

Q 粘着剤をはがす オススメグッズは?

粘着剤をはがす オススメグッズは?という問題を出題。正解は、日焼け止め。同じ性質の液体をつけると粘着剤がふやけてとれやすくなる。

粘着テープの悩み その2 キレイにはがせない!

粘着テープをキレイにはがす方法を紹介。120~150の角度でゆっくりはがすのがコツ。

貼るだけでこんなに便利! 進化系“粘着テープ”がスゴイ!

三上さんは、普段使っているフローラルテープを紹介。引っ張るとベタベタして植物に優しいため、フラワーアレンジメントに利用している。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。最後の真夏日は彼岸までと言えそう。

キーワード
真夏日
ツイQ楽ワザ
スタジオトーク

視聴者からのお便りを紹介。卵を2パック買ったら、早く使いたい方に赤い養生テープを貼り目印にしていると紹介された。

(ニュース)
ゼレンスキー氏 国連総会に対面出席へ

国連総会で各国の首脳による演説が日本時間の今夜から始まり、ゼレンスキー大統領が軍事侵攻以降初めて対面で出席し、国際社会に改めて支援を求めるものとみられる。

キーワード
ヴォロディミル・ゼレンスキー国際連合総会
“ロシア人権状況 著しく悪化”

去年2月に始まったウクライナへの軍事侵攻以降、ロシア国内の人権状況が著しく悪化”したとする報告書を国連のマリアナ・カツァロバ氏がまとめ18日に公表した。ロシア当局によって活動停止のメディアは軍事侵攻以降300以上に上るとしている。

キーワード
サンクトペテルブルク(ロシア)マリアナ・カツァロバ
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.