- 出演者
- 中間淳太(WEST.) 桐山照史(WEST.) 重岡大毅(WEST.) 藤井流星(WEST.) 濱田崇裕(WEST.) 神山智洋(WEST.) 小瀧望(WEST.)
世界の人だかりから文化を覗き見 in フィリピン
人だかり(1)日本のうた ボルテスVが大人気
重岡はマニラにやってきた。朝からカラオケをしている人たちがいた。フィリピンはカラオケ大国で、一家に一台カラオケ機があるという。「フィリピンで1番人気の日本の曲は?」とクイズが出た。正解は「ボルテスV」。1977年放送の「超電磁マシーン ボルテスV」はフィリピンでは全世代に愛される国民的アニメ。フィリピンで作られた実写版が日本に逆輸入され、来月公開される。
(オープニング)
オープニング
オープニング映像。
世界の人だかりから文化を覗き見 in フィリピン
人だかり(2)衝撃屋台フード バロット
重岡はマラテにやってきた。屋台では孵化直前のアヒルの卵で作ったゆで卵・バロットが売られていた。重岡は食べることが出来なかった。
- キーワード
- バロットマラテ(フィリピン)
(噂)待ち受けは自分の写真?
フィリピンの人は自分のことが大好きで、携帯の待ち受けがほぼ全員自分だというウワサを検証。5人中2人が自分を待ち受けにしていた。
- キーワード
- ディビソリア(フィリピン)
人だかり(3)山奥の珍味 ?
重岡はボホール島の山奥にやってきた。フィリピンの公用語は英語とタガログ語だが、島ごとに言葉が発達し170種類以上の言語が存在。ボホール島はビサヤ語を話す人が多く、タガログ語とビサヤ語では日本語とアラビア語くらい違うらしい。オノを持って晩酌のツマミを取りに行くという人たちがいたのでついて行った。
- キーワード
- コルテス(フィリピン)ボホール島
重岡はボホール島の山奥にやってきた。オノを持って晩酌のツマミを取りに行くという人たちがいたのでついて行った。水に浸かった木の中からタミロックという二枚貝の一種があらわれた。別名「フナクイムシ」で、水中の木を食べる習性を持つ。スタッフが食べてみた。
(エンディング)
本日のベストリアクション賞
大竹は海外の珍味は食べないと言った。
- キーワード
- タミロック
ZIPAIR
ZIPAIRの宣伝。
- キーワード
- ZIPAIR Tokyo
TVerで見逃し配信中
リア突WEST.をTVerで配信していることを伝えた。