- 出演者
- 明石家さんま 野呂佳代 酒井美紀 元ちとせ SAM(TRF) 鈴木福 こがけん 柿澤勇人 石田たくみ(カミナリ) 森日菜美 三田友梨佳 畠中悠(オズワルド) 佐野文哉(OWV) 笹井千織
オープニング映像。
「ウチの家業では当たり前だった事」の再現VTRを紹介。
「ウチの家業では当たり前だった事」について。鈴木は「家族や親戚がみんな箏か尺八ができるので一族だけで演奏会ができる事」と言った。最新ヒット曲も演奏できるという。
酒井は「茶畑へ収穫に行く時は45分かけて命がけで登山をしなければならない事」と言った。今でも春には摘みに行くという。佐野は「実家が寺なので“呪われた妖刀”や心霊写真が供養の為に持ち込まれる事」と言った。妖刀の写真は撮るだけで佐野家が滅ぶと父に言われたという。佐野も度蝶という儀式をしたことがあるという。
「ウチの家業では当たり前だった事」について。畠中は「昆布が獲れる地元ではウニもたくさん獲れるので、ウニを“ニラ玉”にして食べていた事」と言った。石田はメロンが高級品だと知ったのは上京してからだという。柿澤の祖父・清元榮三郎は三味線を常に持ち歩いていたという。商売道具である腕に点滴の針を刺すのも許さなかったという。
SAMは「夜中でも病院から電話がかかってくると父親が飛び起きて病院に行っていた事」と言った。佐野家では急なお葬式が入ると家族旅行中でも父親だけUターンしたという。メロン農家の父は雨が降ったらすぐ戻ってハウスの窓を閉めに言ったと石田は言った。
「ウチの家業では当たり前だった事」について。元は「祖母と母が家で大島紬の機織りをしていたので、小さい頃は触らないように紐で繋がれていた事」と言った。一反織るのに1か月かかるという。森は「料理に使う青物野菜は全て小松菜なので、ほうれん草を食べたことがなかった事」と言った。小松菜のおひたしとほうれん草のほうれん草のおひたしの見分けがつくという。
- キーワード
- 大島紬
ザ!世界仰天ニュースの番組宣伝。
笑ってコラえて!の番組宣伝。
TVerの告知。
- キーワード
- TVer
「ウチの家業では当たり前だった事」について。三田は「子供の頃はおやつが老舗の和菓子だったので、初めて“ブラックサンダー”を食べて感動した事」と言った。畠中はチョコレートが好きでチョコレート工場に就職したが、夜勤で疲れてチョコをぶちまけてからはチョコと見ると足が震えると言った。
「ウチの家業を『内緒にしたい』と思った時」の再現VTRを紹介。
「ウチの家業を『内緒にしたい』と思った時」について。柿澤は「祖父と曽祖父が『人間国宝』というだけで金持ちに見られたり苦労してないと思われる時」と言った。SAMの父は医者だが質素だったという。森は小松菜を洗う機会を友人に見られて「お風呂が外にあるの?」と言われたという。こがけんの実家は100年以上続く大衆居酒屋。
野呂は「友達に『ヒロスエになる』と自慢したのに父親に全然違う髪型にされた時」と言った。このエピソードがきっかけで「伊東家の食卓」に出たという。こがけんは「『酒好きで帰ってこない』と言っていた友人の父親がウチの店の常連客だった時」と言った。
今週の踊る!ヒット賞は無茶ぶりに答えただけなのにさんまに怒られた柿澤勇人のひと言に決定。
ひと言体験談募集の告知。
エンディング映像。