TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民」 のテレビ露出情報

参議院選挙の大阪選挙区は定員4人。2019年も2022年も日本維新の会が2議席、自民・公明が1議席ずつを獲得した。今回は19人が立候補して激しい選挙戦を展開している。維新の佐々木理江候補(42)は大阪市議会議員を10年務め、2人の子どもを育てるママ。子どもたちが夢を持てる社会の実現を訴えている。同じく維新の岡崎太候補(57)も元大阪市議会議員。社会保険料を下げる改革を実現して国民の手取りを増やすことが日本の再生に急務だと主張している。自民党の柳本顕候補(51)は元衆議院議員。公示直前に立候補が決まった。物価高を上回る賃上げを訴え、選挙区を回っている。公明党の杉久武候補(49)は3期目を目指す唯一の現職。物価対策を実現できるのは与党・公明党だとアピールしている。立民の橋口玲候補(56)は弁護士として市民のために汗をかいてきた。物価高対策をはじめ、市民を守る法改正に取り組みたいとしている。国民の渡邉莉央候補は最年少の30歳。正直な政治の実現を掲げている。医師としての経験から医療崩壊を防ぎたいと訴えている。共産の清水忠史候補(57)は元お笑い芸人で衆議院議員も務めた。物価高騰から国民の暮らしを守ることが最優先だと訴えている。れいわの椛田健吾候補(44)は20年あまり介護や福祉の現場で働いてきた。介護現場の処遇改善や消費税廃止を訴えている。参政の宮出千慧候補(40)は3年前に入党し、国政選挙は2回目の挑戦。行き過ぎた外国人の受け入れ反対や税負担の軽減を訴えている。日本保守党の正木真希候補(46)は大手繊維メーカーの元社員で2人の子どもを育てるママ。無所属の東修平候補(36)は四條畷市の市長を務めた。政党にとらわれない政治を貫きたいとしている。無所属の世良公則候補(69)はミュージシャン。俳優としても知られ、外国人の土地取得の規制強化などを訴えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
高市総理の所信表明演説に対する各党の代表質問が最終日を迎え、参政党・神谷代表らが質問に立った。立憲は労働時間の規制緩和を取り上げた。政治資金収支報告書に不記載があった佐藤官房副長官の起用をめぐる追及が続いた。高市総理は佐藤氏について「耳の痛い事柄も直言してくれる存在」と述べ重ねて理解を求めた。

2025年11月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのニュースをイッキ見
高市総理の所信表明演説に対する、各党の代表質問が3日目を迎え、国民民主党は年収の壁の178万円への引き上げなどを求めた。

2025年11月6日放送 13:00 - 16:31 NHK総合
国会中継(国会中継)
れいわ新選組・山本太郎氏の質問。山本氏は株価が上がっても国民の暮らしは良くなっていないとし、今の株高をどう捉えているのか尋ねた。また公約の現金給付を取りやめたことに触れ、現金給付は必要だとしてやるのかやらないのかを尋ねた。
山本氏は竹中平蔵さんが旭日大綬章を受章したことに触れ、高市総理が思う竹中さんの功績を尋ねた。また高市総理が小泉政権下で行われた郵政民営[…続きを読む]

2025年9月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
自民党総裁選挙をめぐり茂木敏充前幹事長が出馬会見し「政策を前に進めるため、連立の枠組みを広げる」として、日本維新の会や国民民主党に呼びかける考えを明らかにした。物価高対策については一律の現金給付は行わないとし、数兆円規模の交付金を創設するとした。若手を積極的に登用するとして、小泉農林水産大臣らの名前を挙げ「真の適材適所を実現する」と強調した。

2025年9月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
自民党・閣僚経験者は「野党との連立協議ができるトップを選ばなくてはいけない。先の通常国会みたいにあらゆる野党に譲り続けるのは、国益を損なう」と話す。自民党の次期総裁に求められる野党との連立。連立が有力視される日本維新の会の幹部は、「(連立は)政策の中身次第だ」と自民党のラブコールを逆手に取り、社会保障政策など維新の主張をのませる戦略。連立候補として名前があが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.