- 出演者
- -
飼育員の高市敦広氏は25年をかけ、しろくまのピースを育ててきた。これまでの道のりは平坦なものではなく、高市氏は「生きてるのが当たり前じゃない。いま生きていることが本当に尊い」などと話す。そして、老いという現実も到来していた。
- キーワード
- ピース
1999年12月2日、愛媛県の動物園で2匹のホッキョクグマが誕生。うち1匹は瀕死の状態で、その後、息を引き取った。もう1匹はピースで、動物園は活発的な母グマから引き離すことを決定。当時、ホッキョクグマの人工保育に成功した事例はなく、飼育員の高市敦広氏は24時間、つきっきりで面倒をみるため自宅へ連れ帰った。夜通し泣き続けることも多く、1時間以上連続して眠れることはなかったという。そんな時、高市氏の家族が献身的にサポートしてくれた。いつしかピースは高市氏を親のように接するようになるも、爪は鋭くなり、性格もやんちゃに。高市氏は自宅へ連れ帰ることをやめたが、家に居てもピースのことが気がかりだった。
動物園では夏に備え、ピースを水に慣れさせる訓練を実施。高市氏はミルクが入った哺乳瓶で誘い出すも、なかなか口にできないピースは苛立ちを募らせ、高市氏の腕を噛んでしまった。高市氏はしつけのため、叱りつけた。1か月後、ピースは自ら水中へと飛び込み、高市氏から笑みがこぼれた。1歳の誕生日を迎えた後、高市氏はオスとの繁殖を企図した。まず、ピースを生みの親と対面させると、ピースは激しい威嚇を前に動揺してしまった。さらに動物園は大きく成長したピースが高市氏に危害を加えかねないと判断し、接近を控えるように命じた。その後、ピースは強いストレスに晒されたためか、てんかんを発症。高市氏はピースの繁殖を断念した。氏の献身的な介護により、ピースは発作に見舞われても命を繋いできた。高市氏にとって、ピースは子どものような存在であり、自分を育ててくれた母のような存在であり、いくら見ても見飽きないことから恋人のような存在だという。
ホッキョクグマの平均寿命が25~30歳といわれるなか、ピースは24歳を迎えた。日々、てんかんを抑えるための薬を与えていることから、肝臓に負担がかかっているか調べるため、採血検査は欠かせない。24年2月、ピースは1時間以上も同じ動きをするようになり、検査もできなくなった。また、動物園では高市氏が長年にわたって育ててきたヒマラヤグマのハチが28歳でこの世を去った。悔いが残らない飼育がしたいと、高市氏はピースに与えるエサに工夫を凝らしたところ、ピースは食欲旺盛で、採血検査にも成功した。だが、薬を混ぜたミンチを受け付けなくなるという新たな問題が出来した。
24年12月、ピースは25歳となった。動物園は休園日にあたり、高市氏はピースと共に過ごしていた。高市氏は「あまり先を見すぎないようにしながら、いまピースに何が必要なのか、今日までも今日からも変わらないこと」と語った。
- キーワード
- ピース
「ダーウィンが来た!」の番組宣伝。
大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜の番組宣伝。
「BS世界のドキュメンタリー」の番組宣伝。