2024年6月16日放送 11:00 - 11:25 NHK総合

どーも、NHK
授業で使える!「地域づくりアーカイブス」

出演者
小林千恵 尾木直樹 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

オープニングの挨拶とゲストの紹介。NHKで注目していることについて話した。

(特集)
NHKの番組を高校の授業で活用

NHK地域づくりアーカイブスについて特集。これまで放送された番組の中から全国の地域づくりの先進事例の動画をホームページで公開している。全国の高校でこれを授業に活用する動きが広がっている。岡山・真備町、埼玉・秩父市の事例を紹介。島根県立吉賀高等学校では総合的な探究の時間で地域づくりアーカイブスを活用している。

キーワード
NHK地域づくりアーカイブスみやのかわ商店街島根県立吉賀高等学校真備町(岡山)秩父市(埼玉)豊中市(大阪)
地域づくりアーカイブス 授業での活用はじまる

NHK地域づくりアーカイブスは教育教材としても注目されている。尾木直樹は動画は子供たちに受け入れられやすいんじゃないかと話した。特に高校の総合的な探究の時間に活用されている。子供たちに課題解決の力を身につけさせるのが授業の狙い。

キーワード
NHK地域づくりアーカイブスYouTube

熊本市立必由館高等学校でのNHK地域づくりアーカイブスの活用を紹介。総合的な探究の時間に講師役を務めるのは熊本市役所の職員ら。部署ごとに29のブースが設けられ、生徒たちは興味を持ったブースで自分が取り組む課題を探す。NHK地域づくりアーカイブスで課題に関連する動画を視聴し、先進地の活動から解決策を考える。こうした新しい授業が始まったのは文部科学省の方針によるもので、NHK地域づくりアーカイブスが教材として注目されるようになった。岡山県立玉島商業高等学校では探究的な学びのテーマに防災を選び全校で取り組んでいる。避難訓練には近くの幼稚園児も参加。災害時の地域での支え合いの大切さについて学んだ。支援が必要な人たちをどう救うか、生徒たちはNHK地域づくりアーカイブスからヒントを得た。

キーワード
NHK地域づくりアーカイブス倉敷市立玉島幼稚園南海トラフ巨大地震岡山県立玉島商業高等学校平成30年7月豪雨文部科学省熊本市役所熊本市立必由館高等学校真備町(岡山)
総合的な探究の時間 変わる高校の教育/地域づくりアーカイブス 信頼できる情報を届ける/地域と生徒をつなぐ 探究的な学び

探究的な学びによって高校の授業が変わってきている。大学入試でも探究の時間の成果を評価する総合型選抜が設けられている。尾木直樹は多くの高校でNHK地域づくりアーカイブスが活用されている理由について話した。

キーワード
NHK地域づくりアーカイブス
探究的な学び 先進校の授業は

島根県立吉賀高等学校は全校生徒95人。寄宿舎があり、山村留学生24人が一緒に学んでいる。全国から生徒が集まる理由の一つが探究的な学びの授業。生徒たちはボランティアで農作業や祭りの手伝いをしながら地域の課題を感じ取っていく。毎年夏の東京研修では大学生や専門家から課題解決のアドバイスをもらう。生徒が課題を選ぶにあたり、NHK地域づくりアーカイブスが教材として使われている。

キーワード
NHK地域づくりアーカイブス吉賀町(島根)島根県立吉賀高等学校
「地域づくり」につながる 探究的な学び/地域づくりアーカイブスに 期待すること

探究の時間の授業が地域の課題解決に向けた実践につながっている。NHK地域づくりアーカイブスには課題解決の先進事例がたくさんあり、生徒たちが解決策を考えるヒントを得られる。尾木直樹がNHK地域づくりアーカイブスに今後期待することを話した。

キーワード
NHK地域づくりアーカイブス
(エンディング)
次回の特集は

どーも、NHKの次回予告。

キーワード
坂口涼太郎

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.