2023年10月5日放送 10:45 - 10:55 NHK総合

みみより!くらし解説
ラグビーW杯 4年前の「レガシー」は?

出演者
岩渕梢 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(みみより!くらし解説)
ラグビーW杯 4年前の「レガシー」は?

ラグビーW杯フランス大会1次リーグもいよいよ最終戦。今回は4年前の日本大会の影響について観ていく。2019年ラグビーW杯日本大会では試合会場が12、後任キャンプ地方は55にも及んだ。スポーツの大会がもたらす効果や影響はレガシーという言葉で表現される。4年前ウェールズ代表の練習地となった北九州市では1万5000人で会場が埋め尽くされ、ウェールズの歌でもてなした。今大会でもウェールズを応援する動画を発信し、ウェールズラグビー協会も感謝の言葉を綴っている。北九州とウェールズラグビー協会はレガシー協定を締結し、合唱交流事業、スタートアップ企業インライン交流イベントなどを行っている。

キーワード
YouTubeウェールズラグビー協会ラグビーワールドカップ2019北九州(福岡)

岩手・釜石ではフィジーとウルグアイ戦が釜石鵜住居復興スタジアムで行われた。市は釜石ラグビー応援団を立ち上げ、ラグビーの試合時には会場運営のサポートやライブ配信を行い、「釜石絆の日」には、リーグワン所属チームの試合などが行われ、関係人口の増加に繋がっている。4年前、釜石の高校生は震災の教訓や経験を伝える語り部の活動も行っていたが、活動を継続させるため「夢団」を立ち上げて、災害の伝承と防災の啓発を行っている。

キーワード
ぼうさいこくたい2023ラグビーワールドカップ2019中田義仁夢団大瀧沙來小笠原桜釜石ラグビー応援団釜石鵜住居復興スタジアム釜石(岩手)
(エンディング)
次回予告

「みみより!くらし解説」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.