- 出演者
- 斉藤舞子 西山喜久恵 伊藤利尋 生田竜聖 徳田留美 阿部華也子 大川立樹 上垣皓太朗 高崎春
LE SSERAFIMの最新曲「SPAGHETTI」のミュージックビデオが届いた。この曲にフィーチャリングアーティストとしてBTSのJ-HOPEが参加。K-POPガールグループの楽曲するのは今回が初めて。
香川県産「オリーブマダイ」を使った「鯛飯」「さしみ丼」を試食する。オリーブマダイは、オリーブハマチに次ぐオリーブ水産物として開発された。
けさも肌寒い気温となった東京・台場。東京都心では午前5時に12.3℃を観測。きょうは雨の1日となり、最高気温は11月中旬並みの16℃予想。あすも雨が予想されているため、東京ではこの週末に7週連続の雨となる。きのうの東京都心の最低気温は12℃。日中も気温が上がらず、冬のような寒さに。連日続く寒さの影響は衣料品店にも。ユニクロには秋冬物の衣類を買い求める人の姿があった。全国的に気温が急降下し、紅葉の色づきも一段と加速。静岡県裾野市の富士山2合目にあるスキー場「スノーパークイエティ」が日本最速オープン。今後の天気について、週明け月曜、火曜日にかけては、東京と近畿地方で木枯らし1号が吹くかもしれないという。
きのう、午後2時半ごろ、30代くらいの男が東京・港区のアメリカ大使館近くで、警視庁の機動隊員から職務質問を受けた際、包丁を差し向けるなどした公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕された。トランプ大統領の来日が迫る中、警視庁は大使館周辺の警備を強化していた。男は、「気象庁と警察庁に対する逆恨みです」などと話しているという。
きのう午後2時ごろ、総理就任後初めての所信表明演説に臨んだ高市早苗総理大臣。高市総理は内閣の最優先課題として物価高への対応を挙げ、ガソリン税の暫定税率について「各党間での議論を踏まえ、今の国会での廃止法案の成立を期する」と述べた。一方で、議場がざわつく場面も。自民党が参院選の公約に掲げた現金給付については実施しないと説明した。約28分間の演説。野党からは。立憲民主党・野田代表は「先送りと後退だとしか言いようがない」、国民民主党・玉木代表は「少なくともガソリン暫定税率の廃止は年内の約束通りの実施を求めたい」、公明党・斉藤代表は「政治改革についての言及が一言もなかった」などと述べた。
これから野党と激しい論戦を繰り広げる高市早苗総理大臣。1961年生まれ、奈良県出身。X JAPANのYOSHIKIのファンで好きな音楽はヘビーメタル。松下政経塾で学び、テレビキャスターなどを経て32歳で政界入り。それから32年、女性初の就任となった高市総理。夫の山本拓元衆院議員は、初のファーストジェントルマンとなった。高市総理について若者からは「TikTokで回ってきたら見ちゃう。Xもたぶん(フォロー)したかな」「ファッションを見る」などの声。高市総理のXのフォロワーは、自民党総裁に選出される前の9月末時点で90万人ほどだったのが、きょう時点で170万を突破。また、高市総理が22年間乗り続けた愛車「トヨタスープラ」が展示されている奈良市のまほろばミュージアムでは、来館者が10倍に。東京・荒川区にあるお菓子の企画会社「大藤」では、「誕生新総裁!さなえちゃん紅白まんじゅう」「誕生!新総裁さなえちゃん瓦版煎餅」を販売。問い合わせが殺到し、予約は締め切り。来月には総理就任を祝うお菓子を発売予定。熊本市にある「輪島漆器仏壇店」は、「頑張れ早苗ちゃん応援仏壇」を作成。日本中で巻き起こる“さなえちゃんフィーバー”。早速大きな山場となるのが27日に来日するトランプ大統領との首脳会談。高市総理はきょうからASEANの首脳会議が行われるマレーシアを訪問。対面での会談を前に、きょう、トランプ大統領と電話会談を行う予定。
山形県・小国町で今週未明、クマが鳥小屋の金網をこじ開侵入し、県のブランド地鶏「やまがた地鶏」のひな鶏34羽を食い荒らした。きのう午前、秋田県・東成瀬村で、30~70代の男女4人がクマに襲われ、1人が死亡。ほかの3人も頭などに大けがをした。周辺ではきのう午後、子グマ1頭が駆除されたが、4人を襲ったクマかは不明。一方、富山県・立山町でもきのう、畑を駆け抜けるクマの姿が。午後1時前に70代の女性がクマに襲われ、顔面を骨折するなどのけがをした。各地で相次いで目撃されるクマ。青森市では保育園の園庭にクマ。秋田県湯沢市では、市内の消防本部に設置された防犯カメラの映像にクマが映っていた。この直後から、JR湯沢駅周辺では男性4人が立て続けにクマに襲われる被害が発生。このうち1人の住宅に侵入していて、6日目を迎えた今朝も捕獲には至っていない。
各地で相次ぐクマによる被害。こうした影響は観光地や秋のイベントにも。紅葉が深まってきた観光地の栃木県日光市では、2週間ほど前からクマの目撃情報が相次ぎ、麓へ戻る下山道を閉鎖。紅葉がライトアップされ幻想的な風景が魅力の北海道北斗市のイベントも、ヒグマの痕跡が確認されたとして中止に。秋田県湯沢市は、約350人が参加予定のマラソン「湯沢城下チャレンジラン」の中止を決断。一方、影響は意外なところにも。来月公開予定だった映画「ヒグマ!!」がきのう公開延期を発表。製作委員会によると、劇中にクマの襲撃の描写が含まれるといい、過激さを目的としたものではないとしつつも、クマ被害が続く状況を受け、公開時期を再調整するという。実際にクマと遭遇した場合、対策の1つとして、クマとの間合いの取り方が重要だと専門家はいう。
フランスのルーブル美術館で発生した強盗事件。侵入した強盗団は4人。フランスの放送局が入手したという犯行の様子を捉えたとされる映像。今回盗まれたのは8800万ユーロ(約155億円)の宝飾品。容疑者は現在も逃走中。しかし、事件から3日後に美術館は再開。宝飾品が強奪された「アポロンの間」は立入禁止。今回の強盗事件を受け、デカール館長は議会の公聴会に出席。強盗団が侵入した窓を撮影するカメラが、老朽化のため撮影できていなかったという。捜査当局は、逃げた強盗団の行方を追っている。
大手スーパーではあすまでの期間限定で家計にうれしいお得なセールを開催中。トライアル・西友では感謝祭セールをあすまで開催。約540品目を値下げ。日本ハム「羽根付き餃子・スープ餃子」は48%OFF。惣菜のヒレカツも30.5%OFF。他にも生鮮食品が日替わりで値引き。イオンでは全国約2000店舗であすまでセールを実施。不二家「カントリーマアム」は108円引き。キユーピー「深煎りごまドレッシング」は約20%OFF。イオンによると、物流の効率化や一括仕入れでコストダウンを実現したという。
物価高の今、お得を求めて人気なのが、東京・浅草にある「試食BARアサクサ」。全国の名産品など130種類以上が無料で試食できる。試食BARアサクサ・小嶋建さんは、「必ず試食した製品のアンケートを書いてもらうような仕組み」だと説明した。気になった商品は店内、メットどちらでも購入可能。
7位「冬トレンドながら温活」、4位「田久保市長失職確実に」などのラインナップを伝えた。
今週火曜、SNSに投稿された写真。京王線車内に掲載された電気通信大学の広告。大学名の下にQRコードがあり、一見普通の広告に見えるが、電気通信大学は「広告にQRコードは記載していない」という。大学によると、シールで何者かによって貼り付けられたものだという。このQRコードを読み込むと、大学とはまったく関係のないサイトに誘導される。広告に勝手にQRコードを貼り付ける行為について専門家は、「器物損壊罪」にあたる可能性があるという。ほかにも、偽計業務妨害罪や信用毀損罪、詐欺罪などの罪に問われる可能性もあるという。広告を掲載していた京王電鉄は、チェック体制の強化などを検討中。
連日、多くの観光客が訪れる京都・嵐山の竹林の小径で落書きが相次いでいる。竹の表面に文字が刻まれている。竹林の小径には日本語、中国語、英語など3言語で「落書き禁止」を呼びかける看板が設置されている。しかし、少なくとも300本以上の竹に落書きがあることが分かった。竹林の管理を行うえびす屋總本店・満井一貴さんは「(落書きは)7~8年前から。この1年2年で増えてきた」などと話す。落書きの影響は景観を損ねるだけではない。専門家は竹の成育にも影響が出ると指摘。さらに落書きされた竹は枯れて倒れる危険もあるといい、京都市は落書きされた竹の伐採も検討している。
今週水曜、過去2番目の早さで今季初となる高病原性鳥インフルエンザへの感染が確認された。感染したのは北海道・白老町にある養鶏場のニワトリ。約46万羽の殺処分が始まった。今後の卵の価格はどうなるのか。卵の特売を実施していた横浜市内のスーパーセルシオ和田町店を取材。2ヶ月までは1パック226円だった卵は、取材した日は237円。きのう午前9時現在、東京ではMサイズ1kgあたりの平均卸売価格(JA全農たまごM基準値)は325円。過去最高値を記録した2023年のエッグショックに迫る勢い。背景について日本養鶏協会は、昨シーズン拡大した鳥インフルエンザの影響が今も残っていると指摘。これに加えて今シーズンも感染が拡大した場合の卵価格について専門家は「今後感染が拡大する恐れは否定できない。過去最高値の350円を超える可能性は否定できない」などと話した。また、ことしの猛暑の影響で夏バテしたニワトリの卵の生産量が回復していないことも、今後の価格高騰の懸念材料だという。卵の値上がりの影響は、東京都内のお好み焼き店でも。卵の仕入価格が500円アップしているという。
新しく就任した鈴木憲和農水大臣。農水省が来年のコメの生産量の目安について、今年より減らす方向で調整していることが分かった。ことしの主食用のコメの収穫量(出典:農水省)は、去年より約68万t増の約748万tの見通し。来年の目安については711万tとする方向で最終調整。小泉前大臣がコメ制作を担った石破政権が「需要に応じた増産」を掲げていたのに対し、鈴木新大臣は「需要に応じた生産が原則」と強調。最新のスーパーのコメの価格は5kgあたり4142円。4週連続の値下がりとなったが、去年の同時期より767円高い。専門家は「(生産を減らすという)メッセージは農家への安心メッセージなのかなと感じた」という。大泉名誉教授によると、ことしの大幅な増産で、農水省はコメ不足は解消しつつあるとしたうえで、値崩れにより農家の経営に影響が出ることを防ぐための措置ではと予想する。実際にコメの生産者からは理解の声が。
無印良品を襲った突然のトラブル。今週日曜日、通販大手アスクルがランサムウェアに感染したと発表。この影響でアスクルが展開する法人向け通販アスクルなどで受注や出荷が停止。さらにアスクルや、その子会社では他社の配送の一部を請け負っていて、無印良品て展開する良品計画や、雑貨専門店のロフトがネットストアのサービスを停止。百貨店「そごう・西武」もネットストアの一部商品で受注停止。影響は学習塾でも。コピー用紙の発注ができなくなった。影響は医療・介護用品などの流通にも。
成田空港から車で約10分、成田山新勝寺へ。お正月の三が日だけで約300万人が参拝する千葉のパワースポット。約800mの表参道には150軒以上の店。江戸時代から続く成田名物「ウナギ」。表参道には約60軒のウナギ店がある。今、SNSで話題なのがワンハンドグルメ。「妖精のお芋モンブラン団子」(成田参道房の道)や「クラフトクリームパイ」(YOMANOAKARI)など新しいグルメが増えている。参拝の記念にもなる成田山クレープがSNSで話題。成田茶屋たばねのしの「たばねのしと紅葉~ほうじ茶と栗~」をいただく。ことし8月にオープンしたSHARE’s Kitchen総本店は、千葉の食材にこだわったさつまいもスイーツが人気。「冷やし焼き芋あめ」をいただく。三方を海に囲まれ、年間を通して温暖な千葉県は、農業が盛んで、食材の宝庫。8月に販売エリアを約2倍に拡大しリニューアルオープンした道の駅水の郷さわら。取れたての新鮮な食材が並ぶ。千葉は直売所数1200カ所以上と日本一。農産物直売所事業体数(農林水産省)1位は千葉県(1240)。
ことし7月、東金市にオープンした「UE FANTASIA」。ホテル「ユイガーデンリゾート」内にある室内アスレチックで、光る滑り台や巨大ジャングルジムなどが「まるで海外みたい」とSNSで話題。体験型リゾート「Sport&DoResort リソルの森」へ。グランピングや天然温泉「紅葉乃湯」などが人気。現在、期間限定で秋を感じる体験プログラム「Grandvaux Autumn Fair」を開催中。千葉県産の落花生を使ったピーナッツバター作りが楽しめる。使用するのは八街産落花生。スタジオで手作りピーナッツバターを試食した。
高市首相は昨夜遅く、ウクライナ支援の首脳会合にオンライン出席し、「ウクライナと共にあるというわが国の立場は一貫している」と強調した。会合にはスターマー英首相、マクロン大統領、ゼレンスキー大統領らが出席した。高市首相はきょうからASEANの首脳会議が行われるマレーシアを訪問する。
