- 出演者
- 水原恵理
オープニング映像。
今日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、終値は昨日より1638円安い3万7047円だった。下落幅は今年3番目の大きさとなった。今日は東証プライムに上場する銘柄の93%が下落する全面安の展開となり、下げ幅は一時1800円台まで拡大した。特に半導体関連株が大きく売られ、ディスコは9.8%、東京エレクトロンは8.6%下落した。株安の引き金となったのは米国の株式市場。3日に発表された米国の経済指標が市場予想を下回ったことを受けて景気減速が意識され、米国の株式市場で主要3指数が大きく下落した。また、米国の半導体大手エヌビディアの株価が10%下落したことも投資家心理の悪化につながった。
今月27日に行われる自民党の総裁選挙に茂木幹事長が立候補することを正式に表明した。茂木幹事長は経済政策として増税ゼロ政策を進め、岸田政権で決めた防衛増税と子育て支援の財源に充てられる社会保険料の追加負担についてそれぞれ1兆円分を停止する考えを明らかにした。代わりとなる財源は経済成長による税収の増加分のほか、為替介入の原資となる外国為替資金特別会計の剰余金などの税外収入で確保できるとしている。総裁選への出馬表明を行ったのは茂木氏が5人目で明後日は小泉元環境大臣が出馬を表明する予定。
日本製鉄は米国の鉄鋼大手USスチールの買収が完了した後の方針を公表した。取締役の過半数と経営陣の中枢メンバーは米国国籍とし、米国の鉄鋼市場で国内生産を優先する。米国で大統領候補が相次いで買収に異論を唱え、政治問題に発展するなか方針を明確にすることで理解を求めるねらいがありそう。
移籍後初めて古巣エンゼルスの本拠地に現れたドジャースの大谷翔平選手。観客は大きな歓声で迎える。お馴染みのパフォーマンスをしようとする大谷をかつてのチームメイトが祝福する。延長10回にはエンゼルスが大谷を申告敬遠。これに観客席は大きなブーイングを浴びせる。続くベッツが試合を決定づける3ランホームランを放ちドジャースが勝利を収めた。エンゼルス2−6ドジャース。
東京タワーの展望台への来場者が1億9000万人に達し記念の式典が行われた。1958年に電波塔として開業し年間およそ220万人が訪れていたが、コロナ禍では一時およそ10分の1に減少していた。現在は海外からの来場者も回復。
- キーワード
- シアトル(アメリカ)日本電波塔
A-PAB=放送サービス高度化推進協会は今日、4K8Kの衛星放送を視聴できる機器が7月末で累計2028万台となり、2000万台を突破したと発表した。2028年のロサンゼルスオリンピック、パラリンピック開催の頃には4000万台を突破できるよう普及に努めていきたいとしている。
気象情報を伝えた。
エンディング映像。