2024年12月16日放送 13:55 - 15:49 TBS

ゴゴスマ

出演者
堀真奈美 大久保佳代子(オアシズ) 石井亮次 森田豊 皆藤愛子 ユージ 石塚元章 中村仁美 東国原英夫 古川枝里子 
(ニュース)
極寒 東京 木曜 最高9℃ 真冬並み

気象予報士・古川枝里子が最低気温を紹介。昨日は各地で今シーズン最低気温を記録した。また真冬と呼べる気温はここから訪れるそうで、積雪も各地で増え続けている。北海道岩見沢市の現在の様子を紹介。雪対策をしているアスファルトは見えるものの、90センチを超える積雪を記録している。また山形県の肘折では雪が風の影響で舞っている。今後の全国の雪の情報を伝え、寒気の影響でマイナス6℃になる地域になると雪には注意。ただ関東では雨などが降る要素がないため雪は考えにくい。また天気としては晴れが続き乾燥状態に注意。

キーワード
名古屋(愛知)宮崎県岩見沢市(北海道)日光東照宮札幌(北海道)東京都肘折温泉肘折(山形)
東京 24年ぶり 12月前半「雨ゼロ」

東京・新橋駅前の気温は手元の気温計で12.7℃。道行く人に乾燥対策を聞いたところ、ほとんどの人が「加湿器」と答えたほか、「あえて洗濯物を部屋干ししているという」人もいた。またクリームなどを使用する男性もいるという。また乾燥させないためにエアコンを使用しないという方もいたという。

キーワード
新橋駅新橋(東京)

気象予報士・古川枝里子が東京の最小湿度について解説。11月終盤から現在まで50%を下回る湿度が続いており、このあと乾燥対策について伝えていく。

キーワード
東京都
東京「カラカラ」10日連続乾燥注意報/保湿 森田医師 監修 冬の乾燥対策

顔のカサカサを解決する基本の保湿ケアを紹介。乾燥度合いはパーツによってムラがある。特に乾燥しやすいパーツは目元、頬、口元。皮脂腺が少なく乾燥しやすいため、より入念な保湿ケアが必要。目元は目元専用クリームなどをプラス。頬はフェイスパックで集中保湿。口元はこまめにリップクリームを塗る。化粧水は500円玉よりやや大きめにたっぷり。乳液は10円玉よりやや大きめにたっぷり。手順としては、化粧水を手のひらにとり両手で広げ頬や額に押し込むようになじませる、乳液を手のひらに取り頬の2か所・額・鼻・あごの5か所に乗せる、頬→額→目元→鼻筋→口元→フェイスラインの順に血流に沿って顔の中心、外側、下、上に向かってなじませる。乾燥する時期はより保湿成分のあるしっとりタイプがおすすめ。ポイントは、洗顔後は湯気が出ているうちに保湿、外出先でもミストタイプの化粧水などでこまめに保湿ケア、フェイスパックなどでしっかり保湿など。内側からも重要で、冬は特に意識的にこまめな水分補給が重要。またゴシゴシ洗いは必要な皮脂まで洗い流してしまうのでNG。タオルで顔や体をふく際はそっと当てて余分な水分をすいとるように。

極寒 東京 木曜 最高9℃ 真冬並み

この先1週間の全国の天気を伝えた。

フロリダの邸宅で トランプ氏 安倍昭恵さんと面会

米国・トランプ次期大統領と安倍元総理の妻・昭恵さんが、フロリダ州にあるトランプ氏の邸宅「マール・ア・ラーゴ」で面会した。トランプ氏と安倍元総理が親密だったことから昭恵さんに訪米の要請があったという。日本政府はトランプ氏と石破総理との会談を大統領就任前に開催できるか模索していたが、調整がまとまらなかった。

キーワード
Xドナルド・ジョン・トランプフロリダ州(アメリカ)マー・アー・ラゴメラニア・トランプ安倍昭恵安倍晋三石破茂
トランプ氏 安倍昭恵さんと面会

米国・トランプ次期大統領と安倍元総理の妻・昭恵さんが、フロリダ州にあるトランプ氏の邸宅「マール・ア・ラーゴ」で面会した。メラニア夫人はXに昭恵夫人との写真とともにお迎えできて光栄との文章を投稿している。トランプ氏は再選前の4月、麻生副総裁(当時)と会談している。石塚元章はトランプ次期大統領から招待しているので何か意図があるのかと話した。

キーワード
Xドナルド・ジョン・トランプフロリダ州(アメリカ)マー・アー・ラゴメラニア・トランプ安倍昭恵安倍晋三麻生太郎
(気象情報)
スタジオトーク

三菱UFJ銀行の半沢頭取の会見が続いている。対策などはまとめて番組の最後に伝える。

キーワード
三菱UFJ銀行半沢淳一
ゴゴスマ 8日間 クリスマスソング特集

ゴゴスマ 8日間連続企画として毎日クリスマスソングを1曲づつ紹介。本日は松任谷由実の『恋人がサンタクロース』。

キーワード
恋人がサンタクロース松任谷由実
極寒 東京 木曜 最高9℃ 真冬並み

明日の全国の天気を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)苗場スキー場

この先1週間の全国の天気を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.