- 出演者
- -
「かまいまち」の番組宣伝。
「ゴルフトリプルマッチ」の番組宣伝。
オープニング映像。男子プロ・女子プロ・シニアプロが世代・性別を超えたガチンコゴルフバトル。今回は北村晃一・藤本麻子・鈴木亨の3人が9Hの戦いをハイライトで振り返り、コースマネジメント・クラブ撰択・プレイヤー心理などを解説してもらう。
前回までの放送で北村晃一・藤本麻子・鈴木亨が9Hマッチで対戦したのは埼玉県入間郡にある「入間カントリー倶楽部」。コースコンディションに定評のある丘陵林間コース。全18ホール、ニューベント6,700Y。3人がコースの印象を語った。鈴木は直線コースが好きだが、藤本はドッグレッグしている方が好き。北村は林間コースが好きだという。
- キーワード
- 入間カントリー倶楽部入間郡(埼玉)
対戦1ホール目をハイライト映像で振り返りながらトーク。鈴木は先に打った北村を見て左に打てなかったと明かし、ペアリングの重要性を語った。藤本がプレーが遅い人は苦手と語ると、北村はわかると頷いた。ABEMAツアー平均パット数No.1の実力を見せた北村だけがバーディを決めてリードした。
対戦2ホール目をハイライト映像で振り返りながらトーク。北村はアゲインストを考慮して大きめのクラブを選択したが右へ流された。それを見た鈴木はグリーンにのせた。鈴木はLAドジャース・フリーマンを例に出し、引っ張らない打ち方が“長く戦い続ける秘訣”だと語った。甲子園出場経験がある北村も納得の考え方だった。
対戦3ホール目をハイライト映像で振り返りながらトーク。藤本は鈴木&北村が驚く左狙いだった。右の傾斜が受けそうに見えたという。今回のコースのように見た目と計測した距離にギャップを感じたときの対応を聞くと、大きなミスを避けるマネージメントが大切という話になった。
- キーワード
- ショットナビ入間カントリー倶楽部
対戦4ホール目をハイライト映像で振り返りながらトーク。残った距離が中途半端になった鈴木はアゲインストを感じてPWから9Iに変更したという。アプローチは柔らかいバウンドで絶妙だったが、15Y前後のアプローチを軸に練習してきたと明かした。
- キーワード
- ショットナビ入間カントリー倶楽部
対戦5ホール目をハイライト映像で振り返りながらトーク。藤本の2打目はピンが見えない位置からスーパーショット。見えない方がうまくいくことが多いので気にならないという。3人とも右へ抜けてはダメなので左に行きやすいホールと感じていた。
- キーワード
- ショットナビ入間カントリー倶楽部
対戦6ホール目をハイライト映像で振り返りながらトーク。北村はもっと右に攻めていく選択肢もあったが避けたという。2打目は7Iで「ライン出し」を狙った。ヘッドスピードを2m/s落とすイメージだという。鈴木はオーバーしないために短いクラブを選択する。2打目は左アゲインストを考慮して9Iを選択したが行き過ぎてしまったという。それを見た藤本は短いクラブを選択したが、ちょっと足りなかった。
- キーワード
- ショットナビ入間カントリー倶楽部
「ゴルフトリプルマッチ」の番組宣伝。
対戦7ホール目をハイライト映像で振り返りながらトーク。鈴木はドローヒッターといわれるが、ストレートボールが得意だという。鈴木は柔らかいスイングが特徴。爆発力があり劇的にスコアを伸ばすことから愛称は“ボンバー鈴木”だった。最終日に“裏街道”から11アンダーを叩き出して優勝したこともある。このホールは鈴木と北村がバーディ。北村はやや距離があったが、完璧なライン読みとタッチで決めた。
- キーワード
- ショットナビ入間カントリー倶楽部
対戦8ホール目をハイライト映像で振り返りながらトーク。北村はホールインワンすれすれの見事な一打だった。藤本は決めないと優勝の可能性が消滅する状況でしっかりバーディを決めた。
- キーワード
- ショットナビ入間カントリー倶楽部
「ゴルフトリプルマッチ」の番組宣伝。
対戦9ホール目をハイライト映像で振り返りながらトーク。藤本の1打目は102Yのアドバンテージがあったので、北村は良いティーショットを打たないといけないと思ったという。藤本は右からは「ショートサイド」のピンを狙う難しい3打目を残してしまったが、グリーンにのせた。
- キーワード
- ショットナビ入間カントリー倶楽部
「ゴルフトリプルマッチ」の番組宣伝。
「千鳥の鬼レンチャン」の番組宣伝。
「かまいまち」の番組宣伝。
対戦9ホール目をハイライト映像で振り返りながらトーク。北村の3打目は寄せていればかなり勝利が近づいたが大きくオーバーしてしまった。藤本は距離があったが見事にバーディを決めて優勝。北村はアプローチのミスと藤本のバーディで2重のショックを受けていてバーディを決められなかった。
- キーワード
- ショットナビ入間カントリー倶楽部
「ゴルフトリプルマッチ」の次回予告。
